キャラ新着順
(1コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
新キャラが絶対強いとは言いきれませんが
基本的には強いので、育てるキャラを選ぶ際の参考として下さい。
※ただし、イベントやストーリーで配布されるキャラは弱めの傾向があります。
特にマーチシップ、ヒーリングシップに乗せる支援兵は、新しいキャラほど、強力です。
マーチ・ヒールの最新のキャラがいない場合でも、1つ前のキャラがいる場合には、
優先的に育てると良いと思います。
最新キャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 大食い娘のグルメ紀行 | 白 | ヒーリングシップ | 2021/2/25 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 七光り自信家 | 白 | ヒーリングシップ | 2021/02/18 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 強壮チョコレート | 青 | 青属性の船 | 2021/02/10 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 従者の献身 | 白 | 装甲船 | 2021/1/28 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 全力突撃だー! | 青 | 青属性の船 | 2021/1/14 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 全力アイドルロード | 青 | 青属性の船 | 2020/12/31 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | オネストエレガンス | 白 | 母船 | 2020/12/24 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | クリスマス忍術! | 青 | 青属性の船 | 2020/12/17 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 再起の誓い | 青 | 青属性の船 | 2020/12/10 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 覇竜の迅雷 | 青 | 青属性の船 | 2020/11/28 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 安らかな詠唱 | 白 | マーチシップ | 2020/11/19 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 霊魂の守護 | 赤 | 赤属性の船 | 2020/11/12 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 白銀の煌めき | 赤 | 赤属性の船 | 2020/11/02 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 始祖の再生翼 | 赤 | 赤属性の船 | 2020/10/29 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ハロウィンナイトショー | 青 | 青属性の船 | 2020/10/22 | 珍しい「青属性のみ」で発動する特技の持ち主。発動すると味方全員に強力な防御効果を得る しかし代償として、支援兵、支援剣兵を始め、多くの強力効果を捨てなければならない そのため変化が多い対人戦では採用しないが、人数が限られる大海戦、ギルドアリーナなどでは扱いやすい 一応シナジー効果を持つが、実装時点で一緒に使うことが見つからない |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | トリックイリュージョン | 赤 | 赤属性の船 | 2020/10/15 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 尋常為らざる者 | 赤 | 母船 | 2020/10/9 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 光溢れるこの世界 | 白 | ヒーリングシップ | 2020/9/24 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 海賊にもロマンを! | 赤 | 赤属性の船 | 2020/9/10 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 未来のことも知ってるよ? | 青 | 青属性の船 | 2020/8/27 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 蹂躙する者 | 緑 | 緑属性の船 | 2020/8/20 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | まだまだ行くわよ! | 青 | 青属性の船 | 2020/8/13 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ブレイジングガード | 白 | マーチシップ | 2020/8/6 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 全身全霊バカンス! | 青 | 青属性の船 | 2020/7/23 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | かけがえのないもの | 赤 | 赤属性の船 | 2020/7/9 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 野生の解放 | 緑 | 緑属性の船 | 2020/6/25 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 蔦の防陣 | 緑 | 緑属性の船 | 2020/6/25 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 光の執行者 | 緑 | 母船 | 2020/6/18 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 血の伴約 | 赤 | 赤属性の船 | 2020/6/18 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | おおおお嫁さんですか!? | 白 | 装甲船 | 2020/6/13 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 真紅の誓い | 青 | 青属性の船 | 2020/5/28 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ご覧あれ、ミヤビアート! | 青 | 青属性の船 | 2020/5/14 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 心開いて一歩先へ | 赤 | 赤属性の船 | 2020/5/7 | 【特徴】 ・HPの低い敵を狙うので敵アタッカーに効果的 ・防御バフも豊富で継戦能力も高い ・時間経過に連れてダメージが跳ね上がっていく ・防御系ステータス2%無視で対船カチカチにも強い 【解説】 高い砲撃能力で時間経過に連れて高威力ダメージを与えるロングバリスタ専用砲兵 「混沌の炎渦」が100回付与される戦闘開始50秒後からは敵上昇効果も解除するため、凄まじいほどの殲滅力を誇る 【オススメの使い方】 ・砲兵と相性の良い[休日]リティスで火力をさらにアップ ・戦闘開始50秒まで生き残るかが一つのカギ。タンクや防御バフが優秀な海賊と組み合わせてしっかりと守ってあげよう |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | お忍びでお出かけです! | 白 | マーチシップ | 2020/4/30 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 秘められし結界術式 | 青 | 青属性の船 | 2020/4/16 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 我の炎を見せてやろう! | 赤 | 赤属性の船 | 2020/4/2 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 今度はわたしが守る番! | 青 | 母船 | 2020/3/26 |
- テレーゼ(支援兵)※イベントで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 共鳴のカノン | 白 | ヒーリングシップ |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ハンターの直感 | 青 | 青属性の船 | 2020/3/12 | 【特徴】 ・スキルで長時間の戦闘不能回避+周囲への継続ダメージ ・ステップ効果で非常に高い機動力 ・3秒毎のクリティカル軽減ダウンも強力 【解説】 戦闘不能回避+カウンターステップで敵編成を撹乱する双剣兵。 短時間の挑発を撒きながら動き回るため、敵の攻撃を大きく掻き乱すことができる。継続ダメージ能力も強力で火力も十分。 戦闘不能回避のおかげで耐久に振る必要がないので、攻撃力とクリティカル率を上げて敵に突撃すべし。 【オススメの使い方】 ・敵陣を駆け巡りながら継続ダメージを与え、味方の火力をサポート。 ・挑発で敵の攻撃を引き付け、味方の中列キャラを守る。 |
- シクリー(支援兵)※ストーリーで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | さらなるお宝を求めて! | 白 | マーチシップ | 2020/3/12 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ときとばじゃん? | 青 | 青属性の船 | 2020/3/12 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 本気の妹力【赤鬼】 | 赤 | 赤属性の船 | 2020/2/27 | 【特徴】 ・HPの低い敵を狙う特殊な行動AI ・防御無視攻撃 ・小範囲ながらも非常に威力の高い攻撃 ・戦闘開始時の攻撃速度と移動速度が非常に高く、序盤戦で活躍 【解説】 HPの低い敵を目掛けて進軍し、高い攻撃力で素早く目標を撃破する拳闘兵。 特技攻撃の威力も高いが、やはり最大の特徴はスキルで付与する防御無視効果。敵がどれだけ頑丈でも確実にダメージを通すことができる。 序盤の性能が非常に高い海賊なので、開幕から中列の低HPキャラを狙っていくべし。 【オススメの使い方】 ・敵後衛の重要戦力を開幕で潰す。 ・他の味方前衛と一緒に進軍し前線を押し上げる。 |
- [バレンタイン]フブキ(槌兵)※イベントで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | フブキノ愛情 | 青 | 青属性の船 | 2020/2/20 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | お姉ちゃんぱわー?【青鬼】 | 白 | ヒーリングシップ | 2020/2/13 | 【特徴】 ・高頻度のオートヒール ・スキルでさらに超高頻度のオートヒールも付与できる ・味方全体に高倍率の遠距離防御を付与できる 【解説】 継続回復に特化したヒーリングシップ支援兵。 小回復を細かく行うことができるため、継続的にダメージを与えてくる相手に強く出られる。 また、味方全体を高倍率の遠距離防御で守ることができ、遠距離攻撃が飛び交う環境では味方の耐久を大きく底上げできる。 【オススメの使い方】 ・継続的にダメージを与えてくる相手に起用。 ・遠距離攻撃が激しく飛び交う環境で起用。 |
- ラフィーニャ(回復兵)※スターターデッキで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | アグレッシヴプレイ | 赤 | 母船 | 2020/2/6 | 【特徴】 ・ダメージ耐性や各種能力など、敵の弱体化に優れた特技 ・戦闘開始から30秒間の強固な防御性能 ・試合が長引いた際にもダメージ耐性ダウンが発動 ・ヤケド持ちのキャラとシナジーを発揮する 【解説】 敵を弱体化させる能力を多く持つ母船回復兵。 真技開放特技で発動する味方全体のクリティカル軽減90%アップ、被ダメージ80%カットがかなり強力で、母船であることを差し引いても★5としては破格の性能。 また敵のダメージ耐性を低下させる能力も強力で、味方アタッカーの攻撃性能を下支えする頼もしいキャラ。 【オススメの使い方】 ・戦闘開始から30秒間の高い防御性能を活かして速攻を仕掛ける。 ・ヤケド付与を持つ海賊とのシナジーを狙う。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | うっかり投薬 | 青 | 青属性の船 | 2020/1/30 | 【特徴】 ・特殊な毒状態による継続ダメージ+ダメージ耐性ダウン ・蓄積するデバフで後半になるほど大ダメージを叩き出せる ・リチャージの短いスキルもシンプルながら優秀 【解説】 特殊な毒「ラヴカロイド」を付与して、ダメージとダメージ耐性低下の役割を担う飛行兵。 射程が長い上にステルスも備えるため、安全圏から一方的に攻撃を行ってデバフを蓄積させられる。 ダメージ耐性が十分に低下した後半では非常に高い攻撃性能を発揮する。 なお、毒と言うと割合ダメージが多いため誤解されやすいが、 マーガレットの毒は攻撃力依存の通常ダメージである。つまりクリティカルが乗る。 子分で攻撃力を強化するのも十分選択肢に入ってくる。 【オススメの使い方】 ・長期戦を見据えて、後衛から攻撃して敵の耐性を下げる。 |
- セレーネ(剣兵)※コラボで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 断ち切る雷閃 | 緑 | 緑属性の船 | 2020/1/24 | 【特徴】 ・攻撃手段は固定ダメージがメイン ・広範囲ダメージ+味方の耐久サポートで攻防一体の強力なスキル ・状態異常系に対する耐性が非常に優秀 【解説】 範囲攻撃と味方の耐久サポートを駆使して戦う剣兵。 コラボキャンペーン報酬の海賊としてはかなり優秀な能力が揃っており、特に固定ダメージはキャラの育成進度に関わらず一定の性能を発揮するため初心者にはありがたい。 また、ひるみ・吹き飛ばし・貫通効果・麻痺・毒・ヤケド・減少効果と、非常に多種多様な状態異常耐性を揃えている点も見逃せない。 ストーリーでは文句なしの活躍、対人戦でも環境次第では十分に活躍できる性能だろう。 【オススメの使い方】 ・スキルを回してダメージ+味方のサポート。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 魂の酷使 | 赤 | 赤属性の船 | 2020/1/24 | 【長所】 ・強力無比の即死攻撃持ち ・周囲の敵への強烈な妨害効果 ・10枠特技で汎用性の高いデバフも習得 【短所】 ・スキルの再発動にはかなり時間がかかる ・遠距離からの攻撃に弱い 【特徴】 敵のHPや防御力を無視して戦闘不能にする「即死」攻撃を持つ魔法兵。 無敵や戦闘不能回避すら貫通する脅威的なスキルであり、確実に人数差を生み出すことに特化している。 また周囲の敵への妨害効果も強力で、前衛を重視した編成相手にはかなり有利に立ち回れるだろう。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■[聖歌隊]フォルテ(槍兵)、セラフィ(槍兵)など、敵を足止めできる海賊 クローズの妨害効果は強力だが、敵の移動速度によっては素通りされる場合もありやや不安が残る。 引き寄せや行動阻害持ちの海賊と組み合わせて、確実に相手の前衛を捕まえよう。 ■[始祖]リーリエ(支援剣兵)など、耐久サポート クローズの耐久力は高い方ではあるが、それでも本職のタンクと比べるとやや不安定。 即死を発動する前に事故死しては元も子もないので、耐久を上げられる海賊と一緒に編成しよう。 【対策方法】 ■リザベール(銃兵)など、吹き飛ばし+遠距離攻撃 周囲への妨害は厄介な能力だが、クローズに近付かなければ特に脅威ではない。 即死攻撃は対策できないので仕方ないと割り切り、遠距離から高火力を浴びせて人数差を取り返していこう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 静寂のイリュージョン | 白 | マーチシップ | 2020/1/9 | 【長所】 ・敵後衛に対する強力な行動阻害 ・近くの味方に対する支援効果も強力 ・開幕9秒無敵も備える 【短所】 ・後衛への阻害は敵編成によってはあまり意味がない ・支援効果の範囲はそれほど広くない 【特徴】 「遠い敵海賊2人」に対して麻痺や行動不能などの強力な行動阻害を付与できる支援兵。 敵中列や母船に強力なアタッカーがいる時に特に有効で、敵の攻撃頻度を大きく落とすことができる。 また開幕9秒の無敵や味方のスキルチャージ短縮など、強力な効果を多く備えており、サポートとしてはかなり万能なキャラと言えるだろう。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■[ブライダル]ベストラ(魔法兵)など、中列アタッカー 中列の海賊は位置的にアリサの支援効果を受けやすく、特にアタッカーと相性が良い。 【対策方法】 ■イヴ(剣兵)など、麻痺無効持ち 高頻度で付与してくる麻痺さえ防いでしまえば、こちらの行動を止められることもなくなる。 麻痺無効や解除で対策しよう。 ■子分特技「麻痺防御」 麻痺防御100%を達成することで麻痺を全て無効化できる。 環境にアリサが多いようであれば、後衛のアタッカーに検討してみると良いだろう。 |
- [正月]クレア(銃兵)※イベントで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | フェイトアフェクター | 赤 | ドラグーンシップ | 2020/1/16 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 万福の兆し | 緑 | 緑属性の船 | 2019/12/26 | 【長所】 ・他に類を見ない「自身の攻撃力に依存したHPシールド」を展開できる ・全体回復による安定した回復が見込める ・人カチ、クリティカル耐性、移動速度3000%など強烈なバフを多様に扱える 【短所】 ・通常回復を止められると回復、サポート共に弱体化 ・本人が減少効果に弱い 【特徴】 通常全体回復による高い回復力と、スキルの「攻撃力依存のHPシールド」を活かして味方を守る回復兵。 安定した回復に加えて各種バフが非常に強力で、支援兵と違い搭乗船の縛りが緩いため編成の幅が広い。 対人戦はもちろん、大海戦やアリーナにおける編成の幅を大きく広げてくれるサポートキャラ。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■ガイウス(支援剣兵)、[始祖]リーリエ(支援剣兵)など、ダメージ耐性を高められる海賊 ダメージを小さく抑えつつHPシールドを展開することで、非常に高い耐久力を発揮できる。 ■[浴衣]シズク(双剣兵)など、低耐久アタッカー HPシールドは事故死しやすいアタッカーを安定させるのにも有用。 条件次第では人カチも付与でき、安定して戦いを進めることができるようになる。 【対策方法】 ■[ブライダル]ベストラ(魔法兵)、コーネリア(飛行兵)など、バリア貫通攻撃持ち バリア貫通攻撃はHPシールドも貫通できる。 HPシールドを無視して攻撃してしまえばダメージを与えやすい。 ■[聖歌隊]フォルテ(槍兵)、アリサ(支援兵)など、行動阻害持ち 回復やシールド展開など、全ての行動の起点が通常攻撃にかかっているキャラなので、行動阻害で通常攻撃を止めてしまう方法が有効。 麻痺や行動不能持ちの海賊を優先的に編成しよう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | きらっきらだね!【espr.】 | 青 | 青属性の船 | 2019/12/19 | 【長所】 ・非常に高い耐久力 ・麻痺と挑発で敵前列の動きを強力に制限できる ・麻痺状態の敵の被ダメージ増加も併せ持つ 【短所】 ・攻撃性能は低い ・麻痺無効持ちに弱い ・スキルを止められると麻痺の付与能力が弱体化する 【特徴】 減少効果耐性無視の麻痺をばら撒いて敵前列の動きを止める槍兵。 攻撃性能は低いが、強力な行動阻害によって敵の攻撃を引き付ける。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■リザベール(銃兵)、[ブライダル]ベストラ(魔法兵)など、強力な遠距離アタッカー 敵前列の進軍を防ぐ能力に長けるので、後衛にアタッカーを置きやすい。 ■[ハロウィン]ローナ(剣兵) 共に引き寄せ持ち、かつ周囲の敵海賊に対する強力な発動効果を持つため相性が良い。 周囲の敵海賊に対する麻痺付与、被ダメ増加、継続固定ダメージ・・・とかなり強力なコンボになる。 ■アリサ(支援兵) 遠くの敵海賊に対して行動阻害を行える。 フォルテで前衛、アリサで後衛を止められるので敵全体の動きを鈍らせることができる。 【対策方法】 ■イヴ(剣兵)、[英傑]ラリサ(魔法兵)など、スキルチャージ阻害持ち スキルを発動されると麻痺の減少効果耐性無視の効果が続いてしまうため、スキルを発動させないことが対策となり得る。 特にイヴ(剣兵)は麻痺無効も持つため非常に強く出られる。 ■ビネット(銃兵)など、吹き飛ばし持ち 近付かれなければ麻痺を受けることもないので、吹き飛ばしで距離を保つ戦法が一応有効。 ただし一度近付かれてしまうと麻痺で身動きを取れなくなるので、編成全体での対策を心掛けたいところ。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 女番長8823 | 青 | 青属性の船 | 2019/11/28 |
- [スケバン]エイヴリー(銃兵)※イベントで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ハヤブサの狙撃 | 緑 | 緑属性の船 | 2019/11/21 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 七光り士官 | 青 | 青属性の船 | 2019/11/14 | 【長所】 ・吹き飛ばしで敵との距離を保ちやすい ・味方の移動速度をサポートでき、盤面の有利を取りやすい ・減少効果無効&バリア破壊のスキルも強力 【短所】 ・耐久は高くない ・スキルや攻撃を止められてしまうと大幅に弱体化 【特徴】 吹き飛ばし効果のある弾丸を大量に発射する。厳密には異なるが、概ね「中列船に乗れる[パティシエ]ララティナ(銃兵)」と捉えて良いだろう。 味方の移動速度を支える能力を持つほか、スキル発動後はバリア破壊も行うことができる。 固定ダメージ量も高く、アタッカーとしても期待できる性能。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■ミラ&ベリアル(飛行兵)など、回復効果ダウン持ち 瞬間的に高いダメージを出せないキャラなので、相手の回復を封じてしまうと良い。 ■[ハロウィン]ローナ(剣兵)など、被ダメージ増加効果持ち 固定ダメージと被ダメージ増加は相性が良い。 上限値まで被ダメージ増加が掛かれば、弾丸1発あたり12万ものダメージを与えられる。 【対策方法】 ■[浴衣]シズク(双剣兵)など、高速移動スキル持ち 吹き飛ばしにより近付きにくいのは厄介だが、移動スキルで強引に近付いてしまうことで近接戦に持ち込める。 ■リル(拳闘兵)など、中列兵を狙いやすい海賊 HPが低くなりやすいキャラなので、低耐久のキャラをピンポイントで狙える海賊がいると倒しやすくなるだろう。 ただし、序盤は解除不可のステルスを持っているためやや狙いづらい。シンシア(飛行兵)のランダム射撃で狙うなどの対策も有効か。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 大きくなぁれ♪ | 白 | ヒーリングシップ | 2019/10/31 | 【長所】 ・高頻度のバリアと無敵付与によって味方をダメージから守れる ・スキルで人カチと割合カチを同時に達成可能 【短所】 ・バリア貫通には弱い ・ヒーリング搭乗の支援兵でありながら回復力は控えめ 【特徴】 バリアや無敵、一定以上のダメージを防ぐ能力など、様々な方法でダメージを無効化することで味方を守る支援兵。 ヒーリングシップ搭乗でありながら回復効果は持たないが、ダメージ自体を無効化することで味方の生存率を引き上げる。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■[浴衣]シズク(双剣兵)など低耐久アタッカー ダメージ自体を無効化できるため、耐久の低い海賊をサポートするのに向いている。シズクに限らず他の低耐久・高火力キャラとは好相性。 ■シンシア(飛行兵) パルメの持つ味方が戦闘不能になった時に無敵を付与する能力と、シンシアの無制限復活が非常に相性が良い。シンシア自体の生存率を上げられるほか、高頻度の無敵付与で味方全体の生存率も上げられる。 【対策できる海賊】 ■[サマー]ヴェイン(剣兵)などバリア破壊持ち パルメのバリアを破壊できる。無敵は解除できないため完全な対策とは言い難いが、ある程度ダメージ無効化の頻度を落とすことができる。 ■[ブライダル]ベストラ(魔法兵)などバリア貫通攻撃持ち バリアを無視して攻撃できればかなりダメージを通しやすくなる。上と同様、完全な対策とは言えないが、ある程度の対策にはなるだろう。 ■[ハロウィン]ローナ(剣兵)など高頻度ダメージ持ち パルメのバリアや無敵効果は高頻度ではあるものの、常に展開されているわけではない。 必ずダメージを与えられるスキがあるので、こちらも高頻度でダメージを与える手段を用意できるとダメージを通しやすくなる。 また、高頻度ダメージであればバリアを破壊してのダメージにも期待できる。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | おばけだぞ~ | 赤 | 赤属性の船 | 2019/10/17 | 【長所】 ・強烈な被ダメージ増加を敵にばら撒ける ・被ダメージ増加と相性の良い固定ダメージ効果を多く持つ ・スキルさえ発動できれば、動きづらい状況下でも安定したダメージを出せる 【短所】 ・耐久はそれほど高くないので他キャラのサポート必須 ・ダメージ量自体は控えめで、高頻度で回復してくる相手は苦手 【特徴】 特殊状態「死の刀傷」による被ダメージ増加と、周囲の敵に対する固定ダメージをメインに戦うアタッカー。 スキルによって周囲の敵海賊を引き寄せ、その後20秒間にわたって周囲に高頻度の固定ダメージを与え続ける。 敵陣の中央でスキルを発動できれば、大きな損害を与えることができる。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■ミラ&ベリアル(飛行兵)など、回復効果ダウン持ち 瞬間的に高いダメージを出すことができない[ハロウィン]ローナにとって、高頻度で回復してくる高HPキャラは苦手な相手。 このような敵も回復を封じてしまえば有利に戦うことができる。ミラ&ベリアルの他にも、コーネリア(飛行兵)なども回復効果ダウンを持つため好相性。 ■[パティシエ]ララティナ(銃兵)など、吹き飛ばし持ち 敵海賊の進軍を抑え込むことで、[ハロウィン]ローナの引き寄せが上手く決まりやすくなる。 吹き飛ばし効果を活用して、敵海賊を押し止められると良い。 【対策方法】 ■サイファー(槍兵)など、高HP+オートヒール持ち 固定ダメージの特性上、HPの高いキャラは倒すまでに時間がかかるため相性が良い。 さらにオートヒールもあれば[ハロウィン]ローナのダメージを上回るペースでの回復も可能だが、回復効果ダウンには弱いため注意。 ■イヴ(剣兵)など、スキルチャージ阻害持ち ダメージをスキル発動後の効果に大きく依存するため、スキルの発動を遅らせることで対策が可能。 とはいえあくまでも遅らせるだけなので、出遅れているうちに早めに倒してしまいたいところ。 |
- [ハロウィン]ローナ(槌兵)※イベントで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ゾンビだぞ~ | 青 | 青属性の船 | 2019/10/17 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 終焉の闇 | 赤 | 赤属性の船 | 2019/10/10 | 【長所】 ・強烈な回復阻害を付与できる ・周囲への魅了付与を持ち、海賊が密集した状況下で大きな影響力を発揮する 【短所】 ・耐久は並なので他キャラによるサポート必須 ・吹き飛ばしに弱い 【特徴】 他に類を見ない強力な回復阻害を行える飛行兵。ヒーリングシップや回復兵による回復はほとんど期待できなくなる。 周囲に対する魅了付与によって集団戦でも影響力を発揮するほか、スキルによるダメージも大きく脅威。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■[ブライダル]ベストラ(魔法兵)など、継続的にダメージを出せる海賊 相手はほとんど回復できない状態になるので、ダメージを細かく出せるキャラでHPをじわじわ削り取る戦法が有効。 ■セラフィ(槍兵)など、引き寄せ持ち 周囲への魅了付与も非常に強力な効果なので、強引に集団戦に持ち込める引き寄せ持ちのキャラとは好相性。 ■[ハロウィン]ローナ(剣兵) 上で挙げた継続ダメージ+引き寄せを両立するキャラ。被ダメ増加の噛み合いも良く相性は非常に良い。 【対策方法】 ■[パティシエ]ララティナ(銃兵)など、吹き飛ばし持ち 射程が短いので吹き飛ばしで距離を取るのが有効。味方との距離を取ることで周囲への魅了付与も受けづらくなる。 ■パルメ(支援兵)など、高頻度のダメージ無効化持ち 回復できない状況下でも、ダメージ自体を防いでしまえば戦闘不能は免れる。ダメージバリアや無敵で敵の攻撃をかわそう。 |
- サイカ(銃兵)※KOP報酬
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 確かな装填 | 青 | 青属性の船 | 2019/10/03 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 始祖の守護領域 | 白 | 装甲船 | 2019/9/26 | 【長所】 ・周囲の味方海賊への強力な支援効果 ・効果値の高い各種バフ、デバフ 【短所】 ・本人は支援効果を受けられないため脆い ・攻撃性能は低い 【特徴】 周囲の味方海賊に強力な支援効果を発生させる「始祖の守護領域」を展開する海賊。先に始祖リーリエを倒してからでないと、他海賊の攻略は難しいだろう。 味方船の補助や敵の被ダメージ増加など、各種バフ、デバフの数値も非常に高スペックであり、真技開放まで習得することで支援兵相当の全体効果を得られる。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■近接兵全般 近くにいることで支援効果を受けられる近接兵は基本的にどれも相性が良い。 ■砲兵全般 味方船の耐久を上げることもできるので、船の耐久が重要な砲兵との相性も良い。 ただし、船を守ることができるだけであって、基本的に砲兵そのものは守りづらい点には注意。 【対策方法】 ■サイファー(槍兵)など、盤面を荒らしやすい海賊 始祖リーリエが一番影響力を発揮するのは「味方海賊と一緒に密集している」状況なので、吹き飛ばしなどで海賊を散らしてしまえば影響力を落とすことができる。 敵が散らばっている間に、始祖リーリエから順に処理してしまえると良い。 ■[ハロウィン]ローナ(剣兵)など、敵海賊が密集している状況に強い海賊 始祖リーリエの特性を逆手に取って、密集した敵をまとめて倒してしまうのも良い。 他にもミラ&ベリアル(飛行兵)、ラケル(魔法兵)など、強力な範囲攻撃で敵を一網打尽にしよう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 色欲の激情 | 赤 | 赤属性の船 | 2019/9/19 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 狂気の瞳 | 青 | 青属性の船 | 2019/9/12 | 【長所】 ・後半になるほど上がる火力 ・全域に減少効果を撒けるスキル ・母船をピンポイントで狙える 【短所】 ・射程が短く乱戦に巻き込まれやすい ・耐久は高くない 【特徴】 通常攻撃やスキルで様々なデバフを撒ける飛行兵。 コーネリア(飛行兵)ほど苛烈なデバフではないものの、こちらは時間経過で攻撃力を上げられるので、終盤の破壊力で言えばこちらの方が上。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■パルメ(支援兵)、ローナ(支援兵)など、耐久サポート 射程が短く、比較的前に出やすいアンジェラにとっての最大の課題が耐久力。 後半に強い海賊なので、できるだけ長く場に残ってほしい。環境に合わせて耐久面をサポートできる海賊を編成しよう。 ■ナルカミ(槌兵)など、行動不能系特技持ち 相手の動きを封じてしまえば実質的に耐久を確保できる。 アンジェラ自身のデバフも強力なので、敵を身動き取れないようにして処理してしまおう。 【対策方法】 ■セラフィ(槍兵)など、引き寄せ持ち 強引に乱戦に持ち込んでしまうことで対策が可能。 イヴ(剣兵)など、周囲の敵に強い海賊も一緒に編成できると安定する。 ■[波際]クズノハ(支援兵) デバフ全般と攻撃速度消失をまとめて対策可能。 敵にアンジェラが見える時はヒーリングシップの選択肢になってくるだろう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 始祖の再生翼 | 赤 | 赤属性の船 | 2019/9/12 | 【長所】 ・対船超火力&大吹き飛ばしのスキルが非常に強力 ・無制限に上昇する回復効果と、高頻度のオートヒール ・カウンターによる吹き飛ばし&行動不能 【短所】 ・対人火力は平凡 ・吹き飛ばしすぎて試合が泥沼化する場合も 【特徴】 船に対する火力と吹き飛ばしによって前線を押し上げることに特化した槍兵。 耐久が高いだけでなくオートヒールが優秀で、自身の回復効果を際限なく上昇させるため、回復阻害を受けている状況下でも安定した回復が見込める。 また、周囲に対する吹き飛ばし&行動不能効果のカウンターも非常に強力で、近接兵に対して「近付かれる→カウンターで吹き飛ばす→近付かれる……」というループを生み出すことが可能。特に防衛編成においては、時間切れ狙いでの採用もあり得る。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■移動速度の高い近接兵全般 船破壊&吹き飛ばしで味方の進軍をサポートできる。 積極的に敵編成に乗り込んでいくような編成を心がけると良いだろう。 ■ラケル(魔法兵) 相手の船を簡単に破壊できるので、水中でのデバフを持つラケルとの相性は非常に良い。 【対策方法】 ■[ブライダル]ベストラ(魔法兵)など、高火力遠距離アタッカー 前述の通り、近接兵でサイファーに挑むと悪循環に陥るため、遠距離アタッカーでの処理が望ましい。 ただし、遠距離アタッカーがサイファーに近付かれてしまうと詰むので、サイファーと距離を保つ手段が別途必要。 ■ビネット(銃兵) 吹き飛ばし持ちの遠距離アタッカー。距離を保ちながらダメージを稼げるのでかなり有利に立ち回れる。 |
![]() | 始祖の再生翼 | 赤 | 赤属性の船 | 2020/10/29 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | マーメイドフォース | 緑 | 緑属性の船 | 2019/8/31 | 【長所】 ・スキルと通常攻撃による極めて高い攻撃性能 ・重複可能な割合ダメージ増加を付与できる ・「溺れている」状態や行動不能による足止めも強力 【短所】 ・引き寄せに弱い ・終盤では通常攻撃の吹き飛ばしがかえって邪魔になる場合も 【特徴】 割合ダメージを主体に火力を発揮するアタッカー。魔法兵ではあるが射程が長くないので、近接兵と遠距離兵の中間ぐらいの立ち位置。 特筆すべきは攻撃性能の高さで、高頻度で範囲攻撃スキルを撃てるほか、重複する割合ダメージ増加効果によって驚異的なダメージを叩き出すことも。 また、水中の敵に発動するデバフ、スキルによる広範囲への行動不能付与など、敵の足止めに優れた能力も持つ。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■コーネリア(飛行兵)など、割合ダメージ主体の海賊 割合ダメージ軽減ダウンが強力なので、味方に割合ダメージメインのキャラがいると編成全体のダメージを引き上げられる。 ■サイファー(槍兵) 相手の船を破壊することで「溺れている」状態を有効活用しやすくなり、足の速さを活かした進軍もしやすくなる。 【対策方法】 ■[ハロウィン]ローナ(剣兵)など、引き寄せ持ち 乱戦に巻き込まれると身動きが取れなくなるので、引き寄せ効果で一箇所に敵をまとめてしまおう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | レギオニックハーツ | 白 | 母船 | 2019/8/22 | 【長所】 ・スキルで味方を爆発的に強化できる ・驚異のクリティカルダメージ軽減99%アップ ・7枠開放で味方海賊全員に戦闘不能回避を付与できる ・10枠まで開放すれば開幕9秒間の無敵も 【短所】 ・特になし ・強いて挙げるとすれば攻撃手段を持たないので、味方海賊にアタッカーが少ない場合は手数不足に陥りやすいか 【特徴】 4周年英傑。母船から凄まじいスペックの補助効果を味方に付与する。 スキルによる味方の爆発的な強化、驚異のクリティカルダメージ軽減99%アップ、戦闘不能回避&無敵付与、開幕無敵……と、単体で見ても相当強いであろう効果を複数併せ持つ正真正銘のぶっ壊れ。 攻防ともに優れた支援効果で、編成全体のポテンシャルを大きく底上げできる。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■アタッカー全般 正直なところ誰と組ませても強いのだが、クレア本人は攻撃手段を持たないことから、強力なアタッカーと組み合わせると良いと言える。 7枠開放済みであれば序盤の事故死も防げるので、低耐久アタッカーも採用しやすくなる。 【対策方法】 ■パルメ(支援兵) 現状では対策らしい対策はないが、あえて挙げるとすればコレ。 クレア本人が攻撃手段を持たないことに着目し、ダメージそのものを無効化してしまう方法。 ただし実際には相手のアタッカーに大きく依存するので、どんな編成にも通用する方法ではない。 ■[ハロウィン]ローナ(剣兵)など、中列を狙いやすい海賊 ややリスキーだが直接的に対策するならこちら。強引にクレアに近付いて攻撃に巻き込んでしまう方法。 中でも[ハロウィン]ローナ(剣兵)は移動速度に優れる上に引き寄せを持つため、敵中列でスキルを発動できればそのままクレアを巻き込める場合もある。 他にもミラ&ベリアル(飛行兵)やシンシア(飛行兵)、[浴衣]シズク(双剣兵)辺りは比較的適正が高いと言えるだろう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | アイドルシューター | 緑 | 緑属性の船 | 2019/8/15 | 【長所】 ・敵の上昇効果を高頻度で解除できる ・手堅く発動する永続被ダメージ増加 ・後半は火力にも期待できる 【短所】 ・強引に近付かれる状況に弱い ・遠距離同士のダメージレースもやや苦手 【特徴】 自身の通常攻撃や味方の攻撃で敵の上昇効果を執拗に解除できる飛行兵。 上昇効果に依存した編成相手であれば、敵のポテンシャルを大きく落とすことができる。 また、スタックリセット時の効果も安定した発動が見込め、時間経過によって強力なバフとデバフを付与できる。 キャロ本人の火力も決して低くはないが、優秀な支援効果を活かしたサポーターとして運用した方が活躍はさせやすいだろう。 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■ビネット(銃兵)など、吹き飛ばし持ち 近付かれると対処ができないため、吹き飛ばしや移動速度ダウンで敵との距離を取ろう。 ■ファナ(回復兵)、[ハロウィン]ローナ(剣兵)など、被ダメージ増加効果持ち キャロの被ダメージ増加だけだと若干遅いので、他にも被ダメージ増加を掛けられる味方がいると安定する。 ■ガイウス(支援剣兵) 前列を守りつつ被ダメージ増加を敵に付与できる。1対1の組み合わせとしてはかなり優秀。 【対策方法】 ■[ハロウィン]ローナ(剣兵)など、中列を狙う海賊 強引に押し込んでしまえば身動きを取れなくなることが多いので、中列を狙える海賊で積極的に攻め込むといいだろう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | お祭りを楽しむべし! | 緑 | 緑属性の船 | 2019/8/8 | [浴衣]シズク(双剣兵)は戦闘序盤にその攻撃性能を最大限発揮する海賊です。 先制して敵を倒し、戦闘の主導権を握ることで勝利に近づくことができるので、 前列に配置し、スキルの高速移動を活かして敵中列を強襲しましょう。 敵海賊の数が減るにつれて[浴衣]シズクの攻撃性能も低下してしまいますが、 後半戦に強い海賊と一緒に編成することで、互いの性能を補完し合うことが可能です。 |
- [浴衣]シズク(銃兵)※イベント報酬
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 爛漫な夜の夢 | 青 | 青属性の船 | 2019/8/8 | [浴衣]シズク(銃兵)は陽炎状態中におけるサポート効果で 味方全体を重ねて強化し続けることに特化した海賊で、 戦闘後半にかけての影響力は支援兵にも匹敵します。 対して、スタックを溜める必要があることから、 戦闘開始直後から活躍するのは難しいので、 戦闘開始から一定時間、味方を強化する海賊を一緒に編成することで、 [浴衣]シズク(銃兵)の弱点を補ってあげましょう。 |
- リーリエ(銃兵)※コラボイベント報酬
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ノクターン | 緑 | 緑属性の船 | 2019/08/01 | 裂傷を付与できる貫通弾を大量に放つ銃兵。 割合ダメージも付いているため、裂傷を付与しづらい状況でも最低限の火力は出せる。 ブラッディバレット発動時のスキルチャージ短縮、味方海賊へのクリティカル率アップなど、地味ながらも強い効果を内包しており、アプリコラボ報酬の海賊にしてはなかなかの高性能。 中列のアタッカーが手に入るまでの繋ぎとして十分活躍できるだろう。 オススメ子分は攻撃速度。 攻撃回数を稼いでブラッディバレットを発動すればスキル回転率を上げることができ、ドレイン効果で回復もできる。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | リベンジサマー! | 緑 | 緑属性の船 | 2019/7/25 | 【長所】 ・無制限に上昇する攻撃性能 ・スタック50以上の通常攻撃で破滅的なダメージを叩き出せる ・高い移動速度と広いスキル攻撃範囲により、試合を畳む役割もこなす 【短所】 ・減少効果に弱く、他キャラによるサポート必須 ・近接攻撃しか持たず、吹き飛ばしや飛行兵に弱い ・序盤は火力が出ないため、早めに倒されてしまうと仕事ができない スタック蓄積で攻撃力が上昇していく剣兵。 スタック50以上の通常攻撃の火力が凄まじく、並の海賊であれば一撃で吹き飛びかねない火力が次々飛んでくる。 耐久は比較的高く倒しづらいが、減少効果に弱いという明確な弱点もある。相手にした時はひるみ等でヴェインに仕事をさせないようにしつつ倒すのが正攻法だろう。 また、ヴェイン本人は近接攻撃しか持たないため、吹き飛ばしで距離を取ったり、飛行兵をぶつけるのも有効。 オススメ子分は耐久寄りの構成。 後半戦に強い海賊なので、序盤に倒されてしまわないよう耐久を確保しよう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 渚の豊艷 | 白 | ヒーリングシップ | 2019/7/11 | 【長所】 ・味方全体に対して非常に高い回復量を誇る ・減少効果短縮、解除の効果を多く持ち、編成全体の減少効果耐性を上げられる ・貴重な「攻撃速度消失解除」持ち 【短所】 ・ダメージ耐性面のサポートがやや薄い ・船のサポート効果をそれほど多く持たない 高頻度の回復と減少効果解除・短縮で味方の耐久をサポートする支援兵。 減少効果に強くなる上、貴重な「攻撃速度消失解除」も併せ持つため、これらの効果を多用する編成に対して非常に強く出られるようになる。 クズノハ本人の耐久はそれほど高くなく、ステルスも長続きしないため、相手にした時は中列を狙える海賊で早めに処理してしまうと良いだろう。 オススメ子分は耐久寄りセット。割合軽減、クリ軽減等。 |
- [波際]クズノハ(剣兵)※イベントで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 攻めの型 | 青 | 青属性の船 | 2019/7/11 | 専用の状態「妖狐の型」を維持することで 非常に高い攻撃性能を誇る海賊です。 「妖狐の型」はスタックや 特技「妖狐連閃」、スキル「波際の指揮」の発動によって 付与することができ、これらを高頻度で発動することができれば 常に「妖狐の型」を維持することが可能です。 また超覚醒特技「攻めの型」を習得し迎撃の装甲船で出撃すると 被ダメージが増加する代わりに、 「回避率極大アップ」「攻撃力強化上限アップ」等の 強力な恩恵を得ることができます。 ■編成のポイント [波際]クズノハ(剣兵)は「妖狐の型」状態で 様々な強化効果を得られるので、この状態を維持するために 高頻度で攻撃やスキルを発動することが重要となります。 相手に[波際]クズノハ(剣兵)の攻撃を妨害されないよう、 減少効果やダメージを防ぐことができる海賊を一緒に編成しましょう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 深海の澱み | 緑 | 緑属性の船 | 2019/6/27 | 【長所】 ・超高HP&無敵状態によって非常に高い耐久力を持つ ・全体挑発&引き寄せで敵の攻撃を引きつけ、味方を守る能力に特化 ・味方全体へのバフ効果も優秀 【短所】 ・攻撃性能は非常に低く、他の火力役が揃っていないと活躍は難しい ・引き寄せのタイミング次第でかえって不利な状況になることもあり、オートプレイには不向き 敵海賊をとにかく引き寄せて拘束することに特化した槍兵。 攻撃性能は皆無だが、高い防御力と周囲の敵への減少効果によって敵の進軍を押し止め、味方を守る壁となるキャラ。 耐久力が非常に高く生半可な火力では倒しきれないので、[ブライダル]ベストラ(魔法兵)などの重複可能な被ダメージ増加効果を持つ海賊や、テレーゼ(砲兵)のような超火力を出せる海賊で対処しよう。 子分はひたすら耐久を盛るべし。HPアップ、クリティカル軽減、割合軽減、オートヒール辺りが無難。 |
- シャロン(砲兵)※イベントで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 純白の情熱 | 赤 | 赤属性の船 | 2019/6/27 | 初のファイアフリゲート砲兵。 全体に減少効果耐性無視のヤケドを撒くことができ、敵のスキルチャージを阻害する能力に長ける。 さらにファイアフリゲートからの火炎放射に吹き飛ばし効果を付与でき、火炎放射の攻撃範囲と相まって敵の進軍を大きく妨害できる。 砲兵らしく砲撃技術、装填技術を子分で上げていこう。 本人の防御力はかなり低いので、子分で上げるより味方の編成でカバーした方が良いだろう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 銀世界 | 青 | 青属性の船 | 2019/6/13 | 【長所】 ・貫通無効無視の高威力貫通ビーム ・元々の火力が高い上に凍傷付与まで備える ・開始20秒のステルス効果により場に残りやすい 【短所】 ・ダメージ耐性に乏しく、一度敵に狙われてしまうと脆い ・敵の位置がバラけていると火力を発揮しづらい 通常攻撃で高威力の貫通ビームを放つ魔法兵。 強力な「凍傷」効果を備えるほか、重複する被ダメージ増加効果によって敵編成全体の耐久力を落としていく。 開始7秒のスキルチャージ停止も厄介で、出遅れたところをビームで抜かれてしまい打つ手無し……という状況も多い。 ベストラ本人の耐久は低いので、敵に見かけたときは早めに倒しに行きたいところだが、ステルス効果も持つため狙いづらい。シンシア(飛行兵)のボム等、範囲攻撃に巻き込む方針で対処すると良いだろう。 オススメ子分は攻撃速度とクリティカル。 攻撃性能を上げてひたすら火力役に徹するべし。 |
- [ブライダル]ベストラ(支援剣兵)※イベントで入手
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 湛える氷片 | 白 | 条件なし | 2019/06/13 | 回復、耐久補助、凍傷と挑発による敵の足止め、終盤の攻撃役……と、多種多様な役割をこなせる支援剣兵。 超覚醒特技も発動条件がなく、こなせる役割が非常に多いため、戦力の整っていない初心者はゲットできると編成を大きく強化できる。 性質上、どうしても器用貧乏感が強く、戦力が整ってくると特化したキャラの方が優秀なことが多いものの、戦力の足りない穴を埋めるのに最適なキャラと言える。 オススメ子分はこの海賊にさせたい仕事によって変わる。 アタッカーなら攻撃速度、サポートなら耐久を伸ばすと良いだろう。 |
- アルゴス(槍兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 黒の圧力 | 赤 | 赤属性の船 | 2019/6/6 | 敵の攻撃を引きつけつつ味方をサポートする槍兵。 デメリット付きとはいえ自身への減少効果を常時無効化する能力が強力で、耐久を子分で確保できればかなり頑丈なキャラになる。 条件を満たしたときのスキルチャージ速度200%アップも強力な能力で、特にステータスに特効がかかる攻略戦で活躍が見込めるだろう。 子分は前述の通り耐久を盛ると良いだろう。 HPやクリ減、割合減のほか、デメリットを打ち消すためのオートヒールもいいかもしれない。 最大のネックは覚醒。なんと「東の島」まで到達しなければ完成できず、その途中には最大戦力20万の「竜深海」が立ち塞がる。 |
- リュカ(双剣兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 皇統の血脈 | 緑 | 緑属性の船 | 2019/6/6 | 割合裂傷をばら撒く双剣兵。 「紅の刀傷」を上手く付与できた場合の能力が非常に強力で、減少効果耐性に乏しい編成に滅法強い。 真技開放で試合開始時から「紅の刀傷」を撒けるため、周回編成に入れることで周回効率を大幅に上げられる。 子分はお好みで。クリティカル率盛るのが無難か。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 強者のレイズ | 緑 | 緑属性の船 | 2019/5/30 | 攻撃速度消失、暗闇、魅了、スキチャ延長、被ダメ増加、移動速度ダウン、回復効果ダウン、スキル攻撃力ダウン、減少効果延長……と、多種多様なデバフをバラ撒ける飛行兵。 敵への妨害性能もさることながら、減少効果を受けている敵に割合ダメージを与える能力も持つため、火力役としても侮れない。 耐久を確保して妨害に徹するか、攻撃速度を上げて妨害と火力を両立するか。子分の付け方が試される海賊といえる。 |
- [皇女]リディア(魔法兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 赤翼の悪魔 | 青 | 青属性の船 | 2019/5/23 | ひたすら通常攻撃で火力を出す魔法兵。 耐久や味方のサポートに乏しいが、高威力の通常攻撃で序盤から敵を削っていける。 低確率ながら通常攻撃時にスキルチャージ即時解消もでき、上手くスキルが回った時の爆発力はなかなかのもの。 オススメ子分は攻撃速度。 あらゆる行動の起点が通常攻撃にかかっているので、攻撃速度を上げることで総合的な攻撃性能を引き上げることが可能。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 赤翼の弓術 | 赤 | 赤属性の船 | 2019/5/23 |
- ディーン(槍兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐え忍ぶ者 | 緑 | 緑属性の船 | 2019/5/23 | 敵の攻撃を受けることでスキルを連射する槍兵。 スタックが50溜まるとスキルチャージを即時解消し、スキルを発動するたびに自身の攻撃力を強化していく。 スキル自体の攻撃力も高く、特に船に対する火力は相当なもの。強化の甘い突撃船程度であれば一撃で沈めてしまう。 子分は使い方次第と言ったところ。 序盤から敵船を破壊して押し込みたいのであれば攻撃寄り、終盤戦に備えるのであれば防御寄りにすると良いだろう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | リスクリロード | 白 | 母船 | 2019/5/16 | 味方船の強化とスキルの吹き飛ばしで敵の進軍を防ぐ支援兵。 スキルのリチャージが短いため高頻度で吹き飛ばしを使用でき、前列船も頑丈になるため敵に押し込まれにくくなる。 また、一定時間ダメージを受けないようにすることでスタックが溜まり、スタック20で広域&超威力のビームを発射可能。 狙って撃つものではないが、泥仕合になった時に重宝するスキルである。 オススメ子分は防御系スキルとスキルチャージ。 自身の耐久を確保しつつ、吹き飛ばしで味方をサポートしよう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ムーディクイーン | 青 | 青属性の船 | 2019/5/2 | 【長所】 ・近くの敵海賊に対する超強力な妨害性能 ・スキルとスキル発動後の通常攻撃の火力が凄まじい ・対処の難しい「攻撃速度消失」を扱える 【短所】 ・本人の耐久力はそれほど高くない ・移動速度に難あり、吹き飛ばしで距離を取られると辛い ・遠距離攻撃には無防備 攻撃速度消失(攻撃速度100%ダウン)やスキルチャージ阻害といった妨害と、高威力の攻撃手段を両立した剣兵。 スキル本体とスキル発動後の通常攻撃の威力が凄まじく、周囲への妨害と相まって並の近接兵でイヴの相手をするのは至難の業。 セラフィ(槍兵)などスキルに強い海賊でイヴを足止めしたり、遠距離攻撃でイヴに近付かず倒すのが対策になり得る。 イヴ本人の耐久はそれほど高くないため、子分で耐久を確保してあげよう。 HPアップは耐久だけでなく火力の底上げにもなるのでオススメ。あとは環境に合わせてクリティカル軽減や割合ダメージ軽減を。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 鬼の剛壁 | 赤 | 赤属性の船 | 2019/4/25 | 減少効果耐性無視の麻痺をばら撒く槌兵。 ナルカミの麻痺は麻痺無効を持たない海賊では防げないので、編成によってはまともに行動できないまま全滅の恐れも。 本人の火力も時間経過で高くなっていくので、相手にした時は早く倒してしまいたいところ。麻痺は周囲にしか撒けないので、吹き飛ばしで戦場から弾き出すのが有効。 オススメ子分は使い方次第。 麻痺による妨害に徹するなら防御寄りに、前半から攻めていきたい場合は攻撃寄りに。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | エンペラーテール | 青 | 青属性の船 | 2019/4/11 | 1対1の殴り合いに特化した拳闘兵。 挑発無効に加え、HPの低い敵から狙うという特殊な挙動によって、耐久の低い中列や母船キャラに対して圧力をかけられる。 一度狙われた海賊は戦闘不能になるまで狙われ続けるため、何らかの対策を行わなければ生き残るのは困難。 攻撃力はもちろん、移動速度も非常に高い海賊なので、吹き飛ばし+引き寄せなど複数の海賊で対策を立てると安定しやすい。 最前列で戦う分倒されるリスクも大きい海賊なので、子分で耐久を確保すると吉。 HPアップ、クリティカル軽減、割合ダメージ軽減など。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 清廉のワルツ | 赤 | 赤属性の船 | 2019/3/28 | 搭乗船の攻撃力強化と、敵後列への追加ダメージが特徴の砲兵。 砲撃回数を稼ぐほどに上がっていく火力と、後列に届く誘発ダメージで敵後列から崩していくことができるキャラ。 火力が上がってしまうと手の付けられない状態になるので、相手にした時はとにかくテレーゼに砲撃を行わせないように心掛けよう。引き寄せや吹き飛ばしでテレーゼを船から降ろし続けるか、可能であればテレーゼ本人や搭乗船の撃破を狙おう。 オススメ子分は装填技術。 砲撃回数を稼いで素早くスタックを貯めていこう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ファンファンパラダイム | 白 | マーチシップ | 2019/3/14 | 様々な支援効果で味方をサポートする支援兵。 開始9秒間の味方無敵付与や、味方船の強化といった防御的なサポートと、味方海賊の通常攻撃に「上昇効果解除」を追加効果で与える攻撃的なサポートを合わせ持っている。 リーチェ本人の耐久はさほど高くないので、相手にした時はリル(拳闘兵)やシンシア(飛行兵)の集中攻撃でさっさと処理してしまおう。 オススメ子分は防御寄りの組み合わせ。 できるだけ長く生き残って味方をサポートすべし。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 煉獄の宴 | 青 | 青属性の船 | 2019/2/27 | 敵のスキル発動を強力に阻害できる魔法兵。 開幕7秒間のスキルチャージ停止に加え、通常攻撃にスキルチャージ延長とヤケド付与が付いており、敵のスキル発動を徹底的に阻害する。スキルに依存する敵には強く出られるだろう。 自身のスキルは継続的に敵全体の被ダメージを増加させる効果で、後半になるほどダメージを稼ぎやすくなる。 オススメ子分は使い方次第。 攻撃速度を上げることで火力と妨害を両立できる一方、耐久が脆いため、耐久を盛った方が事故死の危険は減らせる。 自身の編成と相談して決めよう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 悪い子を狙い撃ち | 赤 | 母船 | 2019/2/14 | 吹き飛ばし効果のある弾丸を大量に発射して敵を押し返すお姉ちゃん。 母船という安全圏からの攻撃で対処がしづらい上、敵の数が減ってくると集中射撃に切り替わる特技を持ち、後半は強力なフィニッシャーと化す。 相手にした時の対策としてはさっさとララティナを処理するしかない。リル(拳闘兵)などで的確に狙って倒すか、テレーゼ(砲兵)のような敵後方を攻撃できる海賊でプレッシャーをかけていこう。 おすすめ子分は攻撃速度。 火力を上げつつ吹き飛ばし能力も高くなるため、味方のサポート能力も向上する。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | スキルトランサー | 青 | 条件なし | 2019/2/14 |
- フブキ(槍兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 蒼乱の鬼 | 青 | 青属性の船 | 2019/2/7 |
- ホムラ(双剣兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 赤乱の鬼 | 赤 | 赤属性の船 | 2019/2/7 |
- ガオウ(剣兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 豪壮鬼神の如し | 緑 | 勇士の突撃船 | 2019/1/24 |
- [剣豪]オウカ(剣兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 刹那の輝き | 青 | 迎撃の装甲船 | 2019/1/24 |
- フェリス(双剣兵)※ストーリーキャラ
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 懐に潜るべし | 赤 | レッドシールドシップ | 2019/1/30 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 絶対の構 | 青 | 大盾の装甲船 | 2019/1/10 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | レギオニックフォース | 緑 | 勇士の突撃船 | 2018/12/27 | 様々な方法で敵を吹き飛ばす双剣兵。 通常攻撃に加えて近付くだけでも吹き飛ばしを付与できるため、足の遅い前列キャラに対して非常に強い。 自身の耐久も高く、敵の妨害と引き付け役に向いている。双剣兵でありながら、いわゆるタンクキャラに近い役割を持っている。 オススメ子分は耐久寄りの構成。 HPアップや各種軽減系を積み、できるだけ長く生き残って味方をサポートしよう。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | イケイケウィンター | 青 | ユグドラシルの盾船 | 2018/12/20 | [聖夜]ウィル(魔法兵)は 味方継続強化、被ダメージ増加効果付与、大ダメージスキル等 多くの効果を駆使し、敵を殲滅する海賊です。 この海賊の特徴として、 全ての攻撃で敵に「ロックオン」状態を付与し、 全ての被ダメージを増加させることができます。 特技「冬もSO★クールじゃん」は 敵対象に「被クリティカルダメージ増加」を付与する等強力な攻撃技であると同時に、 味方全体の攻撃力と防御力を永続強化し、 編成全体として敵を倒しやすい状況を作ります。 この特技の発動によって得られる効果の殆どは蓄積可能になっているので 攻撃速度を高めて高頻度で発動できるようになると 更に大きな恩恵を得ることができます。 また、自身の攻撃性能にも優れており、 スタックによって攻撃力を無尽蔵に蓄積上昇でき、 スキル「真冬のガチストーム」による 広範囲の大ダメージで戦況をひっくり返すことも可能です。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | セイントヒーラー | 白 | ヒーリングシップ | 2018/12/13 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | リピートターゲット | 赤 | ドラグーンシップ | 2018/12/13 | スキルは強力だが攻撃を10秒間行わないとスタックがリセットになってしまうため、火力を盛りつつ攻撃速度をあげたい。できる限り減少効果解除や攻撃速度があがる編成で挑みたい。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | インファイター | 緑 | 指揮の突撃船 | 2018/11/7 | 【長所】 ・攻撃、耐久、自身へのバフ、敵対象へのデバフと白兵として文句無しの能力 ・蘇生持ちで、蘇生後の高火力はタイマンでは敵無し 【短所】 ・範囲攻撃がスキル攻撃だけのため、多人数での乱戦には弱い 【一緒に編成すると相性の良い海賊】 ■クリティカル率バフ持ち海賊 10枠特技ではあるが、素で50%のクリティカル持ちの為、クリティカルバフ持ちのキャラと組み合わせることで、 簡単に100以上のクリティカルが積め高火力が期待できる。 【総評】 範囲攻撃が少ないのと全体デバフが無いと言う以外に アタッカーでは珍しい高耐久持ちで、欠点と言う欠点がほとんど見つからない。 クリティカル軽減により登場時の火力は見込め無くなってきたが、 今でもクリティカルダメージは戦う相手次第では十分有効である。 特技に割合ダメージ、被ダメ増加デバフがあるため、クリティカルが有効で無い相手にも有効。 スキル自体の火力は見込めないが、リチャージも早い為無敵ループも可能。 蘇生後の火力が特に恐ろしく、相手にいる場合は蘇生後のアッシュに あっさり1体撃破される恐れがあるので要注意。 但し、使用する場合ほとんどの能力が対海賊対個人向きの為 砲兵、吹き飛ばし持ち、移動速度極大ダウン持ち、遠距離攻撃海賊には 組み合わせ次第で手も足も出ない場合があるので要注意。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 恋歌の舞踏台 | 緑 | 母船 | 2018/10/11 | 高威力の射撃で継続的にダメージを出す銃兵。 味方全体をサポートするスキルや特技を多く持つほか、自身へのステルス付与も豊富で生存力が高い。 母船キャラの中でもかなり攻撃的なキャラ。 |
画像 | 超覚醒特技 | 属性 | 超覚醒船 | 登場日 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 海戦督励 | 白 | マーチシップ | 2018/8/23 | 味方へのバリア、無敵付与や高倍率の防御バフと、敵への防御デバフや被ダメージ増加によって、味方を攻撃・防御両面でサポートする支援兵。 とにかく数値が優秀で、ローナが生き残っている限り編成全体に強烈な割合ダメージ軽減、クリティカルダメージ軽減が掛かり続ける。 開始60秒間はローナ自身にも強力な防御バフが掛かるため、突破は容易ではない。クリティカル率を盛ったアタッカーで強引に抜くほかなく、子分が整っていないうちは苦戦を強いられるだろう。 オススメ子分はスキルチャージと、防御寄りの構成。 生き残ってスキルを発動しているだけで仕事ができるので、その点を意識して付けると良いだろう。 |
各種キャラランキングを見る
コメント(1)
コメント
-
わかりやすくて助かります、更新頑張って下さい!5
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない