メタレポート_20200419
タグ一覧
>最終更新日時:
メタレポートについて
対人戦の環境(メタ)変化について考察するページです。
リーグによって環境が大きく異なるため、
「パイレーツ」と「マスター」の2リーグで考察しています。
過去のメタレポートはこちら
今週のメタレポート(2020/04/12~2020/04/19)
パイレーツ
順位 | 名前 | 画像 |
---|---|---|
1位 | [大勇]テトラ(回復兵) | ![]() |
2位 | [始祖]リーリエ(支援剣兵) | ![]() |
3位 | ステラ(魔法兵) | ![]() |
4位 | リーチェ(支援兵) | ![]() |
5位 | クローズ(魔法兵) | ![]() |
6位 | センコ(盾兵) | ![]() |
7位 | ミラ&ベリアル(飛行兵) | ![]() |
8位 | [お花見]クーゲル(魔法兵) | ![]() |
9位 | [バレンタイン]ホムラ(拳闘兵) | ![]() |
10位 | ローナ(支援兵) | ![]() |
センコがランクイン
性能的には[始祖]リーリエ(支援剣兵)に近いサポートタンクで、敵へのデバフは控えめな代わりに味方への強力なバフを持つ。
また、真技開放(7枠)によって味方への吹き飛ばし、麻痺、魅了といった厄介な行動阻害をカットでき、この点が従来の海賊にない特徴的な能力となっている。
攻守の両面を大きく強化できる編成の要となり得る性能を持った英傑海賊であり、純粋なポテンシャルの高さが評価されているといえる。
割れるマーチシップ枠
現環境ではリーチェ(支援兵)とローナ(支援兵)が枠を争っており、どちらも採用に足る強力な能力を持っている。
リーチェは上昇効果解除による無敵の解除、ローナはダメージ耐性と防御力ダウンによってダメージレースを有利に進められる点が評価されているものと思われる。
母船争い再来か?
特にリザベールに関しては子分特技を麻痺防御に振る必要が無くなった点が大きい。
今後の環境次第では、テトラ中心の環境に一部クレアやリザベール編成が割って入ってくる可能性が考えられる。引き続き注視していこう。
マスター
順位 | 名前 | 画像 |
---|---|---|
1位 | リーチェ(支援兵) | ![]() |
2位 | コーネリア(飛行兵) | ![]() |
3位 | [ブライダル]ベストラ(魔法兵) | ![]() |
4位 | [英傑]クレア(支援兵) | ![]() |
5位 | [大勇]テトラ(回復兵) | ![]() |
6位 | セラフィ(槍兵) | ![]() |
7位 | マーガレット(飛行兵) | ![]() |
8位 | [聖夜]テトラ(支援兵) | ![]() |
9位 | ラケル(魔法兵) | ![]() |
10位 | [ハロウィン]ローナ(剣兵) | ![]() |
テトラとクレアの2軸
それぞれ戦い方が異なるので、相手に応じて編成を使い分ける必要があるだろう。
テトラ編成との戦い方
また毒、麻痺、ヤケド等の状態異常も無効化してくるため、搦め手には頼らず高威力の遠距離攻撃で対処しよう。
ステラ(魔法兵)、[お花見]クーゲル(魔法兵)、[ブライダル]ベストラ(魔法兵)など。
クレア編成との戦い方
そのままではクリティカルダメージがほとんど通らないため、ダメージ耐性を下げるか、クリティカル以外の方法でダメージを与えよう。
また、クレアは味方全員の戦闘不能回避を持つため長期戦になりやすい。こちらもバランスの良い編成を心がけよう。
ダメージ耐性を下げるならマーガレット(飛行兵)など、クリティカル以外のダメージディーラーとしてはコーネリア(飛行兵)(割合)、[ハロウィン]ローナ(剣兵)(固定)など。
メタレポートは加筆・修正をしていただける方を絶賛募集中です。
コメントでの指摘も大歓迎です。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない