メタレポート_20200517
タグ一覧
>最終更新日時:
メタレポートについて
対人戦の環境(メタ)変化について考察するページです。
リーグによって環境が大きく異なるため、
「パイレーツ」と「マスター」の2リーグで考察しています。
過去のメタレポートはこちら
今週のメタレポート(2020/05/10~2020/05/17)
パイレーツ
順位 | 名前 | 画像 |
---|---|---|
1位 | [大勇]テトラ(回復兵) | ![]() |
2位 | [始祖]リーリエ(支援剣兵) | ![]() |
3位 | センコ(盾兵) | ![]() |
4位 | ステラ(魔法兵) | ![]() |
5位 | [正月]カーシャ(回復兵) | ![]() |
6位 | [休日]リティス(支援兵) | ![]() |
7位 | クローズ(魔法兵) | ![]() |
8位 | ガイウス(支援剣兵) | ![]() |
9位 | [休日]ロスローザ(砲兵) | ![]() |
10位 | ミヤビ(槍兵) | ![]() |
アタッカーはステラか[休日]ロスローザの2択か
[大勇]テトラ(回復兵)[始祖]リーリエ(支援剣兵)センコ(盾兵)[正月]カーシャ(回復兵)で各種バフと上昇効果解除を揃えた上で、
ステラ(魔法兵)を使うならクリティカル%アップと防御バフが優秀なガイウス(支援剣兵)、
[休日]ロスローザ(砲兵)を使うなら砲兵のサポートに優れ長時間の上昇効果解除もある[休日]リティス(支援兵)と組み合わせる編成が目立った。
新エース海賊のミヤビ(槍兵)がランクイン
相手HP量に応じて回復阻害に被ダメージ増加、真技開放特技では防御力、クリティカルダメージ軽減、割合ダメージ軽減が100%ダウンとデバフが非常に優秀で、
ステラ(魔法兵)[休日]ロスローザ(砲兵)両アタッカーに見られる戦闘序盤の火力不足を打破する海賊となることが期待されたが、奮わなかった。
センコ(盾兵)や[休日]リティス(支援兵)でほぼ絶え間なく付与される無敵を上昇効果解除で打ち消し、ミヤビ(槍兵)のデバフが入ったところに、
ダメージディーラーが[正月]カーシャ(回復兵)[大勇]テトラ(回復兵)の超高頻度回復に負けないダメージを叩き込むという展開が理想だが、
そのタイミングは非常にシビア。
攻め側はプレイスキルや状況判断で調整の余地はありそうだが、防衛側のオート挙動で条件を揃えるのは至難の業。
低HPアタッカーを守るステルス付与の恩恵は小さくはないが、それだけなら防御性能は他の海賊に軍配が上がるためか最終日上位ランカー間では使用されなかった。
とはいえ、エース海賊がハズレだったことは過去にはない。
今後の環境の変化によっては必ず輝くことがあるだろう。
超高頻度の無敵付与・回復、高性能防御バフをいかにして破るか
新エース海賊ミヤビ(槍兵)+ランキング外のアタッカーの組み合わせで最適解が見つかるのか?今後も注目していきたい。
海賊ランキングだけではなく、トップリプレイにも編成のヒントはあるのでチェックしよう。
また、今週から第2回KOP決勝も開催されるのでトップランカーの編成にも注目だ。
マスター
今週はお休みです。
[大勇]テトラ(回復兵)と[英傑]クレア(支援兵)の編成が多くそれぞれ戦い方が異なるので、相手の編成に応じてこちらの編成もカスタマイズすると良いだろう。
テトラ編成との戦い方
また毒、麻痺、ヤケド等の状態異常も無効化してくるため、搦め手には頼らず高威力の遠距離攻撃で対処しよう。
ステラ(魔法兵)、[お花見]クーゲル(魔法兵)、[ブライダル]ベストラ(魔法兵)など。
クレア編成との戦い方
そのままではクリティカルダメージがほとんど通らないため、ダメージ耐性を下げるか、クリティカル以外の方法でダメージを与えよう。
また、クレアは味方全員の戦闘不能回避を持つため長期戦になりやすい。こちらもバランスの良い編成を心がけよう。
ダメージ耐性を下げるならマーガレット(飛行兵)など、クリティカル以外のダメージディーラーとしてはコーネリア(飛行兵)(割合)、[ハロウィン]ローナ(剣兵)(固定)など。
メタレポートは加筆・修正をしていただける方を絶賛募集中です。
コメントでの指摘も大歓迎です。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない