英雄海賊

 
最終更新日時:

英雄海賊とは?

日替わりで英雄3人分ずつ開催される『襲撃クエスト』をクリアするとドロップする石版を規定枚数集めることによりスカウトすることができる特別な海賊。
襲撃クエストはレベル1~10までの難易度があり、レベル10までクリアすると初回クリアボーナスで手に入る石版で1体は必ず手に入れることができる
2体目以降はドロップした石版が2500枚溜まるまで襲撃クエストに挑む必要がある。
手間と時間と消費スタミナが掛かるのでゲームを始めたばかりの初心者には向いていない。
また、ガチャのオマケやデイリーミッションなどで手に入るパイレージポイントを1000ポイントで回すことができる英雄海賊ガチャからも石版を獲得可能。
ただしパイレージはガチャのオマケ分以外では溜まりにくく、英雄海賊の石版以外にも★5、英傑★6海賊の手配書も獲得できるので使うのは注意。

(2020/01/24時点)
通常の6人の石版は、各自の襲撃クエストをレベル5までクリアできればアチーブメントより2500枚獲得できるため、入手難易度が下がった。
さらにスタートダッシュアチーブメントより、メイン6-16を突破できれば「D・ヴェイン」の石版が合計2500枚入手できます。
逆にその首領格の「E・ディビス」は他の6人を入手しなければ挑戦できず、パイレージからにも出ない。しかも高レベルの挑戦にはその6人の子分枠をある程度解放しなければ利用できない。

(2020/05/16時点)
最後の「E・ディビス」が実装されたのが2018年1月なので、現状の環境では英雄海賊を第一線で使用するのは難しい。

英雄海賊の特徴

初期レアリティが専用の「◆6」なので昇格の必要が無い
・・扱いは通常の「★6」ではないので、アチーブメント「★6を入手」の対象外
・・☆5のキッキーはおろか、☆6のキッキーすら使用できない
初期子分枠が3つしか解放されていない
全てで5つの特技を持つ。構成は下記の通り:
・・初期の特技
・・レベル60で習得の特技
・・レベル80、覚醒で習得の特技
・・超覚醒特技
・・英雄特技という真技解放特技。こちらは子分枠を最低7枠まで解放しないと発動しない(その為英雄特技を発動するには最低でも4体同キャラを集めて餌にする必要がある)
・特定の英雄海賊にセットすると『英雄子分特技』を発動できる英雄子分が存在する

特効海賊一覧(未完)

襲撃クエストの編成に特定の海賊を入れると、いろんな特効が発生できます。主に下記2種類。
・ステータスが強化され、またはメタ特技を所持しています。
・・一部の特技は、高レベル襲撃におけるフィールド効果を味方に有利なものに変える。
・戦闘後で石版がドロップするとき、1マスのドロップにつき石版の数が増える。
・・例えば、「A・ベリー」襲撃レベル5に「特効+3」を使ってクリアし、ドロップに「石版3」と「石版5」がある場合、それぞれ「石版6」と「石版8」になります。
・・クリアボーナス、及び石版以外のドロップでは増えません。
一部の海賊は、特定の戦闘のみ特効が作動します。

名前追加ドロップステータス強化
イレアナ(支援剣兵)(全員)石版+3(全員)メタ特技
ドラコナス(支援剣兵)(全員)石版+1(全員)ステータス2倍
レフ(銃兵)(蒼炎の海)石版+3(蒼炎の海)ステータス2倍、メタ特技
リッカ(剣兵)不明(全員)メタ特技
以下の海賊は2021.06.12時点でガチャから排出されないため、
詳しい能力が確認できません
アンナ(魔法兵)不明(拒絶の風)メタ特技
アルベルタ(砲兵)不明(落雷の海)メタ特技
オーウェン(槍兵)不明(破壊者の海)メタ特技
カナデ(魔法兵)不明(酸の海)メタ特技
キトゥン(拳闘兵)不明(酸の海)メタ特技
クラムダル(盾兵)不明(濃霧の海)メタ特技
シンディ(回復兵)(全員)石版+1不明

英雄海賊一覧

-D・ヴェイン(剣兵)
青属性の豪剣士で唯一のよろけ、吹き飛ばし無効持ち。しかも移動速度が常時50%上昇しているので使い易い。
ダメージを受ければ受けるほど攻撃力が高くなるリベンジアップという特技を持っている。
最大で1400%も攻撃力が上昇するので子分は耐久に割いてリベンジアップの効果を最大まで引き出せるようにした方が良い。
青属性の豪剣士という特性上、砲兵重火師を狙うことが多いので対船防御を強化してキャノンフリゲートロングバリスタの攻撃に耐えるようにした方が良い。
スキル発動まで耐えさえすれば5回、超覚醒特技発動中なら8回の広範囲攻撃スキルで砲撃船を一掃できる。
攻撃回数が多いのでバルバラ(槍兵)にバリアを貼られていようがお構いなし。15秒チャージと長いのがネックだが砲兵重火師の殲滅力ならピカイチ。
また、超高頻度のオートヒールが常時かかっているので快術師が居なくとも生存力が高い。ただしHP依存のオートヒールなのでクリティカルは発動しない。
味方海賊に青属性が居れば居るほどHPがアップするのでヴェインを主軸とした青パーティを組んでみるのも悪くない。
英雄子分特技はHPアップか対人特攻追加か割合ダメージ軽減。割合ダメージ軽減を積んでおくと苦手とするクララ(竜騎士)イオナ(双剣兵)のスキルが怖くなくなるので優先的に強化したい。
オートヒールの回復量を上げたい場合はHPアップを利用しよう。ただし割合ダメージには弱くなってしまうので相手の編成には注意が必要。
スキル【旋風刀舞】
範囲内の敵海賊1体につき、0.45倍ダメージを5回与える(15秒チャージ)
英雄特技【リベンジアップ【極】】
大盾の装甲船で出撃したとき、自身の特技[リベンジアップ]の攻撃力上昇スピードが3倍にアップする。
特技[不屈の闘志]が強化され、0.5秒毎に割合1%の回復量のオートヒールが2回付与される。
''
特技1【リベンジアップ】
自身がダメージを受けると、ダメージ量に比例して攻撃力が蓄積上昇する。
攻撃力は最大で1400%アップになるまで蓄積し、他の攻撃力上昇効果と重複して効果を発揮する。
能力上昇解除効果を受けると、蓄積上昇値はリセットされる
特技2【不屈の闘志】
戦闘終了までの間、自身によろけと、吹き飛ばしを無効化する効果を付与する。
さらに、自身に0.5秒毎に割合1%の回復量のオートヒールを付与する。
特技3【体力増強【青】】
戦闘終了までの間、自身の移動速度を50%アップ、ヤケドの状態異常を無効化し、青属性の味方海賊1人につき、最大HPが20%アップする。
疾風迅雷
大盾の装甲船で出撃したとき、自身のスキル[旋風刀舞]が船にも当たるようになり、攻撃回数が8回になる。

-F・エイヴリー(銃兵)
"赤属性の銃撃手"という重火師のせいで不遇扱いされていた兵種であるがそれを覆すほどズバ抜けて性能が高い。
まず全ての通常攻撃がランダム2発の貫通弾なので敵の挑発は一切効かない。
この貫通弾は銃兵が持つ通常の貫通弾とは性能が違い、吹き飛ばし効果が無い代わりに3HITしても消える事は無く弾速も高速弾になっている。
イメージとしては弾速がものすごく速くなったビーム銃撃手といったところ。
さらに特技でクリティカル発生率が30%アップしているので子分をクリティカルに割かなくともクリティカルダメージを叩き出せる。また、70%積めば全ての攻撃がクリティカルになる。
オマケにエイヴリーは全ての攻撃が必中なので攻撃を回避する迅飛将にも確実にダメージを与えられる。(ゴーストシップの場合は攻撃が外れる)
なので全キャラで見てもダメージを稼ぐことに関してはトップの性能と言える。
戦闘開始から15秒間ではあるが、味方海賊に魔法兵からの攻撃を30%カットする効果を付与できるのでサポート面も優秀。特に魔法攻撃が弱点の迅飛将を守るのに役に立つ。
スキルは自身から一番遠くの敵海賊に対して攻撃力の10倍の威力で能力上昇を解除する効果をもつダメージを与え、吹き飛ばす、というもの。
ただでさえ高威力のスキルだがこれにもクリティカルは発動する。基本的にまずは母船のキャラを狙うのだが、母船のキャラは耐久面が脆いことがほとんどなので発動さえしてしまえばほぼ倒せる。
しかもこのスキル、5秒チャージなので敵の母船キャラは開幕蒸発するといっても過言ではない。とりあえず1体は倒せるので数的有利はすぐ作れてしまう。
超覚醒特技は母船で出撃したとき、赤属性の味方海賊一人につき自身の攻撃速度を30%アップするというもの。
母船では攻撃力上昇が望めないが手数で勝負できる。ただし他に赤属性の味方海賊を使わない場合は大槍の突撃船に乗せるなどした方がダメージを稼げるので母船に乗せることにこだわらなくても良い。
英雄特技は通常攻撃に20%の確率で能力上昇を解除する効果と、2秒間麻痺させる効果が付与されるというもの。
20%とはいえ能力上昇解除とライトニングフリゲートと同等の麻痺効果が付くのは強力。ただし、他のスペックが高い為これを使わずとも普通に使って行ける。
英雄子分特技は攻撃力上昇かスキルチャージ速度上昇か麻痺耐性。どれもエイヴリーと相性が良いので自分の使いたい型に合わせて装着すると良い。
攻撃力上昇は母船に乗せる場合、船の効果で攻撃力を上げにくいため純粋に火力アップとして使える。最初からクリティカルは30%あるのでトコトン攻撃力を上げるのもアリ。
スキルチャージはお互い母船キャラがエイヴリー同士の場合、早くスキルを発動した方が勝ちなので対エイヴリーを意識するなら付けると良い。
麻痺耐性はなんと最大で25%も上昇するので子分さえ厳選できれば4枠の消費だけで麻痺を無効化できる。残りの6枠を自由に使えるので25%子分を揃えられたなら装備しておいて損は無い。
スキル【パーフェクトスナイプ】
自身から一番遠くの敵海賊に対して攻撃力の10倍の威力で能力上昇を解除する効果をもつダメージを与え、吹き飛ばす(5秒チャージ)
英雄特技【タクティカルバレット】
20%の確率で[ピアシングバレット]に、当たった対象の能力上昇を解除する効果と、2秒間麻痺させる効果を付与する
特技1【ピアシングバレット】
通常攻撃が常に、ランダムな敵を攻撃する2発の貫通弾になる
特技2【アンチマジック【秘孔】】
戦闘開始時に味方海賊に魔法兵からの攻撃を30%カットする効果を15秒間付与し、さらに常に自身のクリティカル発生率が30%アップする
特技3【ファルコンアイズ】
自身の全ての攻撃が必中になる
アクセルリロード【赤】
母船で出撃したとき、赤属性の味方海賊一人につき自身の攻撃速度を30%アップする

-J・ボネット(双剣兵)
スキル【シャドウバウンス】
自身に5秒間の無敵効果とステルス効果を付与、挑発状態を解除し、5秒間HPの高い敵を優先して狙うようになる。また、自身のスキルチャージ速度が100%ダウンし、6秒間チャージができなくなる。(解除不能)
無敵効果中は、いかなるダメージや状態異常、減少効果付与を防ぐ。
英雄特技【ギルティクロウ】
指揮の突撃船で出撃したとき、戦闘終了まで自身の攻撃力が100%アップ。 さらに[ギルティネイル]が60%の確率で、毒・ヤケド・麻痺の3つの状態異常を同時に付与する2回攻撃に変化する。
毒:攻撃力の0.6倍のダメージが1秒間隔で5回発生する。
ヤケド:スキルチャージ速度が75%ダウンする効果を2秒間付与する。
麻痺:1秒間麻痺状態にする。
特技1【ギルティネイル】
通常攻撃が常に2回攻撃となり、それぞれに1秒間敵をひるませる効果が付与される。
特技2【名将】
戦闘中、味方海賊全体の攻撃力が10%アップする
特技3【ロングバリケード】
戦闘終了まで自身の防御力が銃兵魔法兵飛行兵と船からの攻撃に対して30%アップし、よろけや吹き飛ばしを無効化する効果を付与する
アクセルスプリント【緑/体力】
指揮の突撃船で出撃したとき、戦闘終了まで自身のHPが100%アップし、 さらに緑属性の海賊一人につき自身の移動速度を100%アップする。

-A・ベリー(回復兵)
スキル【再生の秘術】
選択した戦闘不能状態の味方海賊1人をHPが30%回復した状態で復活させる。
復活は戦闘不能となった場所で行われる。
英雄特技【無敗の方程式】
ユグドラシルの盾船で出撃したとき、
戦闘終了まで自身の通常回復の射程範囲が200%アップ。さらに、攻撃速度が80%アップする。
また戦闘開始から30秒間、自身の割合ダメージに対する防御力が50%アップする。
特技1【新解の治癒術】
通常回復が範囲回復になり、HP依存の10%回復になる。
特技2【瞑想【特】】
戦闘開始から30秒間、自身の防御力と攻撃速度が50%アップする
特技3【救護術【強】】
戦闘中、自身の回復範囲が50%アップし、攻撃速度が20%アップする
秘術の改変
ユグドラシルの盾船で出撃したとき、
特技【新解の治癒術】の回復量が20%になる。
また、スキル【再生の秘術】に10秒間、復活した海賊の攻撃力、防御力が50%アップする効果を追加する。

-M・スティード(槌兵)
スキル【大海原の怒り】
【スタンスタイプ】
[Ⅰ]自身の周囲の敵船に対し、バリアを破壊する攻撃で5倍のダメージを与え、10秒間、敵海賊の攻撃力を100%ダウンし挑発する。
また、自身は敵海賊を優先して狙うようになり、スタンスタイプが[Ⅱ]に変化する。
[Ⅱ]10秒間、自身の周囲の敵海賊を挑発する。

スタンスタイプが変化するとその数字に応じてスキルや特技の能力が変化する。
英雄特技【破壊者の威圧】
鋼鉄の装甲船で出撃したとき、
戦闘中、味方海賊全体の防御力が20%アップし、自身に割合ダメージ軽減40%アップを付与する。
また、自身のスタンスタイプに応じて以下の効果が発動する。

[Ⅰ]戦闘中、自身に対船防御40%アップを付与する。
[Ⅱ]戦闘中、自身に対人防御40%アップを付与する。
特技1【破壊者の歩み】
戦闘開始から10秒間、自身の移動速度が200%アップし、防御力が90%アップする。
特技2【紅蓮の精神】
減少効果になった際、50%の確率で減少効果を解除する。
特技3【紅蓮の肉体】
戦闘終了まで遠距離攻撃に対し、自身の防御力が50%アップし、自身への攻撃に対し、よろけや吹き飛ばし、貫通効果を無効化する
真の破壊者
鋼鉄の装甲船で出撃したとき、自身のスタンスタイプに応じて以下の効果が発動する。

[Ⅰ]スキルの敵船へのダメージが10倍になり「自身が戦闘不能になるまで3秒ごとに周囲の敵海賊の攻撃力を40秒間15%減少し続ける」効果を追加する。
[Ⅱ]スキルに「10秒間、自身の周囲の敵海賊に強ヤケド状態を付与する」効果を追加する。

-C・ハーヴェイ(飛行兵)
スキル【テンプテーションアロー】
選択した敵海賊1人を10秒「魅了」状態にする。

魅了状態となった海賊は攻撃、移動、スキルのいずれも不可能となり、味方海賊に対し挑発効果を発動する。
挑発を受けた海賊はその味方に対し攻撃行動を行う。ただしこの攻撃行動によりダメージは発生しない。
英雄特技【キャッチユー】
勇士の突撃船で出撃したとき、
自身の攻撃速度が100%アップする。
また、特技「ファンサービス」が40%の確率で「キャッチユー」に変化し、15秒間、毎秒10%のダメージを受ける割合毒を付与する効果を追加する。
特技1【ファンサービス】
通常攻撃時、ランダムな敵を狙う矢を2発放ち、さらに15秒間、攻撃速度を30%ダウンさせる。
特技2【ウィンドダンス】
戦闘開始から20秒間、遠距離からの攻撃に対し、防御力が90%アップする。
また、戦闘中、よろけや吹き飛ばしを無効化し、遠距離からの攻撃に対し防御力が30%アップする。
特技3【パリーウィンド】
戦闘開始時、自身にHP30000の耐久バリアを付与する。
耐久バリアは自身が受けるダメージを肩代わりし、バリアの残りHPを超過するダメージを受けた際に解除される。
毒のダメージやスリップダメージなどは肩代わりせず自身にダメージが入る。
また、このバリアは上昇効果解除の影響を受けない。
ハニートラップ
勇士の突撃船で出撃したとき、
戦闘中、自身の攻撃射程が100%アップし、戦闘開始時、自身が味方母船の上空に移動する。
また、スキル「テンプテーションアロー」に以下の効果を追加する。
魅了状態になった海賊に「10秒間、周囲の味方海賊の攻撃力を2秒ごとに10%ダウンする」効果を付与する。

-E・デイビス(砲兵)
スキル【鷲が舞うところ】
自身を中心とした広範囲の敵海賊に0.3倍ダメージを与え、自身の進行方向に大きく吹き飛ばし、味方全体に毎秒5%回復する割合オートヒールを付与する。
英雄特技【凶鳥の鷲】
グランドアルタイル号で出撃したとき、
戦闘中、自身への銃兵の攻撃に対する防御力が100%アップする。
また、味方砲兵支援兵の砲撃技術と装填技術が2秒ごとに3%ずつアップする。
能力上昇解除効果を受けると、蓄積上昇値はリセットされる。
特技1【対船号令】
戦闘中、味方砲兵支援兵の砲撃技術と装填技術が50%アップし、よろけや吹き飛ばしを無効化する。
特技2【秘弾】
グランドアルタイル号で出撃したとき、
戦闘中、搭乗船の攻撃力、防御力、攻撃速度が70%アップする。
さらに戦闘開始から15秒間、味方海賊全体のスキルチャージ速度が25%アップする
特技3【切り札】
グランドアルタイル号で出撃したとき、
戦闘中、味方の赤属性の海賊1人につき以下の効果を付与する。
「味方砲兵のHPが50%アップ、防御力が20%アップし、味方船のHPが50%アップ、防御力が5%アップする」
鷲が狩るところ
グランドアルタイル号で出撃したとき、
戦闘中、自身が行使するよろけ、吹き飛ばしが無効化されなくなる。
スキルに「自身を中心とした広範囲の敵海賊の移動速度を90%ダウンする」効果を追加する。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  



 ↓お試しでどうぞ!
ガチャシミュ
初心者向け攻略指南

掲示板

Lobi

Wiki内

イベント・キャンペーン


船団強化イベント

0:00~23:59の時間帯に実施
月水金日:秘伝書ドロップ
木火土日:設計図ドロップ

攻略情報

クエスト


データベース

キャラクター

キャラクター一覧(公式)
キャラクターデータベース (3コメ)
↑ステータスソートなど公式一覧ではできない情報も豊富です

ステータス早見表
スキル・特技・超覚醒特技早見表 (3コメ)

兵種タイプ別
剣兵 / 双剣兵 (2コメ) / 槍兵 / 槌兵 / 銃兵 (2コメ) / 砲兵 / 魔法兵 / 飛行兵 / 盾兵 / 支援兵 / 回復兵 / 拳闘兵
超覚醒
豪剣士 / 暗殺者 / 竜騎士 (1コメ) / 壊船師 / 銃撃手 / 重火師 (1コメ) / 魔導士 / 迅飛将 / 硬騎士 / 賢者 /賢豪剣士/ 快術師 /戦闘狂

属性別

初期レア別
★6 / ★5 / ★4 / ★3 / ★2 / ★1

クラス別

船・アジト

船一覧 (12コメ)
施設一覧

リンク

Wikiメンバー

テンプレ

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
センノカ 招待ID掲示板
質問 掲示板
雑談 掲示板
4 センノカ リセマラ
5 センノカ 砲兵評価ランキング
6 センノカ 銃兵評価ランキング
7 センノカ 剣兵評価ランキング
8 キャラクター一覧
9 センノカ 双剣兵評価ランキング
10 センノカ 槌兵評価ランキング
最近の更新

2023/01/25 (水) 22:04

2023/01/11 (水) 18:50

2022/03/27 (日) 21:42

2022/03/27 (日) 21:06

2022/03/27 (日) 21:05

2022/03/27 (日) 21:04

2022/03/27 (日) 21:03

2022/03/27 (日) 20:59

2022/03/27 (日) 20:58

2022/03/27 (日) 20:57

2022/03/27 (日) 20:56

2022/03/27 (日) 20:55

2022/03/27 (日) 20:54

新規作成

2022/01/30 (日) 15:20

2022/01/30 (日) 15:12

2022/01/13 (木) 18:22

2021/12/31 (金) 13:01

2021/12/23 (木) 23:21

2021/12/09 (木) 21:47

2021/11/29 (月) 13:31

2021/11/18 (木) 20:15

2021/11/11 (木) 23:06

2021/11/04 (木) 22:37

注目記事
【メダサバ】リセマラ当たりランキング メダロットサバイバー攻略Wiki
【SAOVS】リセマラ当たりランキング SAOVS攻略Wiki
【PoE2】おすすめスタータービルドまとめ PoE2攻略Wiki
【ストリノヴァ】最強キャラTierリスト ストリノヴァ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0