壊れキャラの変遷

(33コメント)  
最終更新日時:
センノカ界を彩った壊れ海賊の歴史を当時の状況と共にレポートしていきたいと思います

壊れキャラとは

登場時に圧倒的なスキルや特技でこれまでのキャラを軒並み過去へ葬ったキャラ
対人戦、アリーナ等で恐ろしいほどの猛威を振るい同じキャラを所持していなければ対抗出来ない程の強さといった、もしくは今迄の戦闘を変えてしまったキャラクター
基本的に10枠かつ2016年4月以降のキャラは超覚醒前提

※筆者の独断での選別に依るものであり基本的にリクエスト等はお受けしておりませんので悪しからず

2015年

キャラクターコメント

アシュレイ(双剣兵)
初出:8/27
通称:緑アシュ

皆さんご存じの初代ぶっ壊れキャラ
リリース当初★5の排出率が異様に低く、所持するのすら大変だった時期に、開幕5秒で全体麻痺という恐ろしいスキルを放ち、持っているかどうか、持っている場合は如何にスキルを早く撃つかで勝敗が決した
なんとかして手に入れようとパイレーツポイントを100,000p貯め、フォルーンラグーンガチャ10連に一縷の望みを託すが儚くも撃沈されるユーザーも多数いた模様
後に実装される、白ミーメ、白エメラルダス、マイヤ等と組ませ、スキル時間を調整し、永続的に麻痺を与え続ける「たらちねコンボ」も開発された

メーティス(砲兵)
初出:8/27
通称:赤メー

★4ながら開幕5秒で船を硬くし装填を上げるスキルは非常に汎用性が高く、当時砲兵がメインのアタッカーとして編成されていたが、「カタパルトメーティス」で次々と粉砕し無力化させ、
年末に実装されたライトニングと組み合わせた「ライトニングメー」もアシュレイの麻痺と同様に対人戦上位に行くには必須となった
また、一部では新しい船が実装されたらそれが前衛船だろうと、とりあえずメーティスを跨らせてみるみたいな風潮もあり「Qエメメーティス」や、後の「ホエールメーティス」等、いささかピーキーな箱乗りも目撃された

2016年

キャラクターコメント

バルバラ(槍兵)
初出:1/14
通称:赤バル、バルバラ

バリアという新しいスキルを持った初めてのキャラ
スキチャを90%近く積むことで3秒程度で撃てるようになり、アシュレイの麻痺を防御出来たために赤砲船編成を復権へと導いた
当時は銃兵魔法兵の射程も短く、近接兵は軒並み青トキワの挑発にかかってしまう中、砲撃船は大きなダメージソースであり
バルバラのバリアで強固にした赤砲兵船団がバリバリ敵編成を壊滅させる様子は「赤パ」「砲パ」などと呼ばれ畏敬の念を持つユーザーもいたようだ

エメラルダス(銃兵)
初出:2/1
通称:緑エメ、エメ

ハーロックコラボで突如現れたビーム銃兵
登場時「ビームって…世界観無視か!」と一部の反感を買うも、その高い攻撃力と貫通能力で次々と落としていく様を見て「コラボキャラでこんなぶっ壊れ放り込むか?」とまで言わしめた、緑銃兵優遇時代の到来を高らかに宣言したキャラ
復権した赤編成を三竦みの概念すら壊し壊滅させた恐るべき壊れっぷり
この海賊を踏まえてユーザー側は「コラボキャラは壊れが出る!」と後のコラボイベントでも色めきだったが、運営側もやり過ぎた感はあったのか、これだけの壊れキャラがコラボイベントで実装されたのは、後にも先にもこのエメラルダスだけだった

オウカ(回復兵
初出:4/14
通称:オウカ

ニューフェイスで超覚醒を持った初めてのキャラ。麻痺無効に加えゲージを超える割合回復と搭乗船が母船で非常に落ちにくく、超覚醒盾兵のトキワや緑アシュレイ、赤バルバラとの相性も良く、
防衛時には「オウカスイッチ」と呼ばれる挙動で防衛側の海賊が先に動き非常に有利になることで防衛有利の状況が生まれ、スイッチが発動するかしないかで勝率が大きく変わった
後に修正され「オウカスイッチ」は幻となったがそれを差し引いても母船には欠かせないキャラであった
オウカ登場以前はHPの最大値を超えた過回復も無く、回復の射程範囲も狭く味方に届きにくかった為、他のゲームでは重要な役割を担うのが当然のヒーラー職が、戦の海賊では不要なキャラとされていた
その認識を変えた、いわば「回復兵の地位を回復させたこと」がすべてと言っても過言ではない

ユキノ(支援兵)
初出:2015/10/29
通称:白ユキノ

登場した当時は壊れでは無かったが翌年の支援兵超覚醒により、マーチの範囲が極大となりほぼ全域をカバー出来るようになり、バフが全味方海賊に届くようになった
と、書くと現ユーザーの中には「これのどこが壊れなの?」思う者もいるだろう
だがちょっと待ってほしい
当時、子分も今ほど充実していなく、超覚醒もなく海賊のステータスも高くない、海賊の特技によるバフも微々たる環境でマーチのバフが海賊に届くか届かないかは非常に大きな戦略要素でもあり
今では信じられないが割り切ってマーチシップを使わないユーザーが半数はいたのだ
そんな中ほぼ全範囲に届くマーチ乗りが現れたことによってマーチシップの重要性が再認識され、このユキノ登場以降マーチ使用率が大幅に跳ね上がった
以後「マーチ鳴らずて海賊踊りぬ」とも言われるマーチシップ必須の現環境への礎となった

コーマック(銃兵)
初出:5/23
通称:緑コマ

コロッセオガチャで登場した銃兵。通常攻撃とスキルが貫通持ちでさらに吹き飛ばしを持つ。さらに吹き飛ばすとリチャージが上がり、特技で通常弾が2発に増え攻撃速度も上がる非の打ちどころがない銃兵
敵は近づけないままただただ飛ばされ落とされていった
前出の緑エメラルダスがコラボイベントの順位報酬だった為、入手できなかったユーザーの不満の声に応えるかのごとく、似たような性能の緑銃兵として実装された形だが、逆にエメラルダスを持つ者と持たざる者の格差を見せつける結果となり
エメラルダスと組んだ「エメコマ」タッグは当時最強との呼び声も高く、アリーナや対人戦での突破力は他の追随を許さず
その強さは古参のユーザーからも「あれは強かったなぁ」と未だに懐古される程である

リディア(砲兵)
初出:7/21
通称:赤リ

海賊ガチャにて追加されたキャラ。3色の中でも特に赤は強く、相手の防御力を下げ自分の砲撃の弾数、威力をアップする。殲滅能力は非常に高く、リディアを持つ者と持たざる者にてプレーヤー名の後ろに「@リ、@反リ」と付け対人戦にて激しい対立が起こった(リディア同盟vs反リディア同盟)
通常の課金ガチャではなく海賊ガチャで実装されたため、課金したからと言って手に入るわけでもなく、無課金でも当時最強のキャラが手に入ったことも、その対立を一層煽ったが、ガチャで引き当てあっさりと寝返るプレイヤーが後を絶たなかった
また、キャラの妖艶な見た目からリディアが当たらない人を「リディア童貞」と揶揄する向きもあり、あの時は本当に悔しかった

リディア(魔法兵)
初出:7/21
通称:緑ディア

上記の赤リと同じく海賊ガチャにて登場した母船指定での魔法兵
スキル発動は60秒と遅いものの、デバフで上昇効果と攻撃速度を下げ、通常攻撃で移動速度を奪い、ダメージを蓄積させた後、敵海賊全てにHP元にした割合ダメージを与え一掃する
戦闘時間が長引くほどこのスキルの恐怖に怯え竦むのであった
また、この後に実装された上級設計図の高難易度の連戦クエストにおいて、6戦目と7戦目にそれぞれ自分とフレンドの緑リディアのスキルを撃つことが、最速攻略とされた為
一部ギルドやユーザーには設計図が2倍になる木曜日と金曜日に「緑リディアをリーダー設定しない奴は許さない」という過激派も生み出した

クララ(槍兵)
初出:7/31
通称:緑クララ

よろけや吹き飛ばし無効で高確率で減少速度を無効にし、移動速度、攻撃速度をupさせつつスキルで大ダメージと割合毒で相手を倒す。
割合毒は相手HPを対象としているのでHPが大きいほど継続で大ダメージを喰らうし、HPを下げるとスキル自体のダメージや他海賊からの攻撃で沈む非常に厄介な槍兵
天敵である砲兵槍兵の特性で積極的に船を落としに行くので、気が付くと手遅れになっていた

2017年


F・エイヴリー(銃兵)
初出:1/26
通称:鰤

英傑第2弾として登場した銃兵
今迄の銃兵を遥かに上回る弾速と常時2発の貫通弾、そしてクリ30%と当たった敵に麻痺を加える必中攻撃
これだけでも十分すぎるが、5秒で攻撃力の10倍の威力のスキルを一番遠い敵へ撃ち、上昇効果解除と吹き飛ばしまで与える
見事に母船はエイヴリー1色に染まり、敵エイヴリーのスキルモーションのエフェクト中にカウンターで仕留める「スキルカウンター」が広まり、夜な夜な練習する人が増殖、これを決めるか如何によって勝敗が決するテクニカルな対人戦及びアリーナが繰り広げられた
ここで培った「スキルカウンター」の技術はのちにベストラでも応用されたとか

A・ベリー(回復兵)
初出:4/28
通称:ベリー

英傑第4弾として登場した回復兵
ついにやってしまったと物議を醸し出した味方を復活させるスキルを持つ。特にアリーナで猛威を振るい、下手に残してしまうと全員生き返らせてしまう場合もあり、多少ギクシャクするギルドもあったとか無いとか…

ウィル(支援兵)
初出:8/9
通称:ウィル

様々なバフを極大範囲でばら撒き、自身が落ちるまで3秒毎のヤケドで相手のスキルチャを妨害し、相手にスキルを撃たせず一方的にスキルを撃つことを可能にした支援兵で、搭乗船も落ちにくくする鬼っぷり
これまでは戦闘開始から敵味方のスキル順もある程度は計算出来てはいたが、ウィルの登場によって予測不能となり状況を一変させた

[英傑]カーシャ(剣兵)
初出:8/24
通称:カーシャ

2周年で初出の英傑第1弾。これでもかと言うほど剣兵のスキルを山盛りにし、まさに無双を誇った。
ストーリーキャラのリニューアルとして歓迎される一方、このクラスのキャラが今後も続くのかと不安視する声もあり、それが現実のものとなるのに時間は掛からなかった

サーシャ(飛行兵)
初出:8/31
通称:サーシャ

この1か月に壊れが3体も排出されるという暴挙
4秒で壊れると回復とバフが掛かるバリアを張り、自身が麻痺を喰らうと無効化し1秒後に全員の状態異常を解除するという支援兵ばりのスキルを持ち、「サーシャカーシャ」は攻防一体の金&銀のマスク的なコンビとして恐れられた
ちなみに、サーシャの登場で麻痺が効かなくなったことによりアシュレイがその壊れ海賊の歴史に幕をとじたが、逆説的にセンノカ初期からこの時期まで有用だったアシュレイの壊れっぷりが窺い知れるだろう

ラハール(拳闘兵)
初出:9/22
通称:赤ラハ、赤ラ

ディスガイアコラボで登場した拳闘兵
戦闘終了まで攻撃力がアップし、吹き飛ばし無効で状態異常も効きづらいうえにHPの極大アップと攻撃時のHP回復、子分次第で人カチ船カチどちらにも固めることができる
さらに攻撃時にはスキルチャージが5秒短縮し、スキルを撃つたびにダメージ量が増加する広範囲必中固定ダメージスキルを持ち、その最終段階での火力は当時では破格の30万ダメージ
相手の攻撃を耐えに耐え、たとえ劣勢でも終盤にスキルで相手船団を壊滅させる姿はまさに魔王と呼ぶに相応しい

2018年


[ショコラティエ]ルチア(双剣兵)
初出:2/8
通称:ショコルチ

バレンタインガチャから登場の双剣兵
なんといっても通称「ダイソン」とまで呼ばれたスキルがが圧巻
範囲内の敵を引き寄せ特大ダメージを3回与えひるませ、その後5秒の無敵つき
移動速度UPやクリティカルも50%ついているので、編成次第では序盤で相手の懐へ飛び込み半分を沈める事も可能
アリーナでも無類の強さを誇り、これまでのキャラ同様、スキルをいかに早く撃つかが鍵となった

[ブライダル]クリスタ(支援兵)
初出:5/30
通称:ブラクリ

初の★3から★5への昇格キャラ。様々なバフをばら撒くのはこの辺りの支援兵ではデフォルトになってはいたが、特筆すべきは真技開放特技のヒーリングシフトによる追加効果で、戦闘不能を回避しHPが100%回復+減少効果解除+5秒間スキルチャージ速度500%アップ+3秒間無敵と、倒したと思ったら復活してスキル撃ってくるとか凶悪な仕様に3秒で味方を変えるぶっ壊れ
この頃から季節ものは何かあると思わせる風潮が流れ始めた

ローナ(支援兵)
初出:8/23
通称:ローナ

満を持して登場した3周年記念英傑。それまではストーリーキャラが英傑となっていた為に次は誰だ?の憶測を呼ぶも、実装されると「誰?」との声も上がるが、その声を一蹴する程の性能で黙らせた
バリア付与や高倍率の防御バフと、敵への防御デバフや被ダメージ増加によって、味方を攻撃・防御両面でサポート。そして自身にも強力なバフが掛かり硬い、ひたすら硬い。
ブラクリと組んだら全然落ちない。5枠でもそこそこ使えるが、7枠、10枠になるとさらに硬くなり、ほんとに落ちない。ぽっと出の見習いのくせにやたら硬い。
支援兵の息は長くて半年と言われるが1年近くたってもレギュラーの座を奪われなかったぶっ壊れ

ファナ(回復兵)
初出:9/29
通称:ファナ

スキル1回目で近くの戦闘不能な味方を復活し、その後オートヒールを与えるスキルを高頻度で撃つ
と、ここまでなら普通の回復兵で終わったのだが、これだけでは終わらず
自身が戦闘不能になる事で相手の被ダメージ増加40%が発動+味方が沈む度にこれが発動し、さらにこの効果が重複可能な為、ファナのHPを下げ前衛船に置き、真っ先に落としベリーで生き返らせてはまた落とすという今迄の常識を覆す戦い方になった為に「これは私の知っているセンノカではない」「命が軽い」「おファナしにならない」等数々の名言が生まれた
余りにも強すぎた為、後にセンノカ史初の弱体化されるも、未だにダメージupの為に編成入りする、センノカ有史以来「ブッ壊れ」と呼ぶに一番ふさわしいキャラ

2019年


シンシア(飛行兵)
初出:1/17
通称:シンシア

とにかく火力が高く、あっという間に倒す。スキルの攻撃が当たると(条件付きではあるが)計200万の固定ダメージを与え、回復力ダウンの特技も併せ持つため余程のことがない限り倒す
さらに特筆すべきは無制限の復活という唯一無二の特徴を持ち、倒されてもすぐに生き返る。登場時にはパティシエララティナなど対抗しうるキャラが存在しなかった為、ファナ以来の勝つためには必須のキャラとまで言われた

[パティシエ]ララティナ(銃兵)
初出:2/14
通称:パテララ

バレンタインで登場した母船指定のお姉ちゃん
吹き飛ばし効果がある弾を大量に発射して敵を飛ばし、敵の数が減ってくると集中射撃に切り替わる特技を持ち、後半は強力なフィニッシャーと化す。前出のシンシアすらあっさりと落とす火力を備えており、万全ではないが対抗しうるキャラであった
つまりは、他のキャラをも余裕で上回る火力と射程を持ち、暫くの間、母船には必須のキャラになった

ガイウス(支援剣兵)
初出:3/7
通称:ガイウス

長らく続いた攻撃有利の状況を防御有利に180度覆したキャラ
予告で出た英傑は前述のシンシアが攻撃特化となり、こちらのガイウスは防御特化と思いきや自身と味方に恐ろしいバフを掛け続け、その他にも、攻撃時や周囲の味方海賊、敵海賊が戦闘不能になった時など様々な条件下において強力な被ダメージカットを付与する
これだけでも十分強力なのだが味方のクリティカル率を60%と気でも狂ったのかと思わせる程のUP率で味方の子分にクリティカルを積まなくても良くなるという環境変化までもを起こす、現在の対人戦環境の要因となったキャラ

[英傑]クレア(支援兵)
初出:8/22
通称:エクレア、クレア

やはり来た4周年記念英傑。7枠でブラクリ、10枠でリーチェの特性を得る。自身が沈むまで味方のクリティカルダメージを99%軽減させるために、あれだけ権勢を誇ったガイウスが必要なくなったとも言われている(8/24日現在)
乗船も母船の為、パテララ、セイラ、エルマ、ガイウスなどが一瞬にして姿を消し、過去の壊れがそうであった様に、対人戦に於いて「持つ者と持たざる者」がそのまま勝敗に繋がるようになった。
またクリティカルが効かなくなった事により、ダメージソースがクリティカルダメージから割合ダメージへと環境の変化を促し、それに伴いクリティカルダメージ減、クリティカル率UP、クリティカルダメージUP等が死に、対人防御、割合ダメージ減、攻撃力UP等が重要子分となった。
※2019年に登場したクレア以降のキャラクターは強いキャラは居るものの単体での壊れ性能といったキャラは影を潜め、既存のキャラとの組み合わせによる総合的な強さを発揮するキャラへとシフトチェンジしている傾向にあります
この事は過去の英傑の上方修正等と相まって、新海賊が出たことにより既存のキャラが再浮上してくるといった現在(2020年4月)の状況によく表れています
今後はどうなって行くのかはわかりませんが、編成に幅が出来て個性が出る現状を筆者としては歓迎したいと思います
コメント(33)

コメント

  • AkumaXX No.106019655 2022/02/07 (月) 12:43 通報
    「同キャラでなければ対抗出来ない」
    ルミエの場合、同キャラでも防御の仕様上勝てない(必ず敵側が先にスキルをぶっぱ)
    まぁ最後の数名は全てぶっ壊れだが
    0
  • ななしの海賊 No.105858990 2021/11/07 (日) 01:24 通報
    キャラを推薦するとかなんとかの前にちゃんと前文を読んでください
    返信数 (6)
    0
    • × ななしの海賊 No.105880687 2021/11/14 (日) 12:23 通報
      逆になんで読んでないと思ったのか知りたい煽りじゃなくてね
      0
      • × ななしの海賊 No.105882156 2021/11/14 (日) 21:22 通報
        ※筆者の独断での選別に依るものであり基本的にリクエストはお受けしておりませんので悪しからず
        って書いてるよね、つまりコレを理解してない貴方も読んでいない、もしくは理解していない
        ということになります
        0
      • × ななしの海賊 No.105921777 2021/12/01 (水) 15:51 通報
        読んでりゃしないようなことをしてっからだろ。
        1
    • × ななしの海賊 No.105886229 2021/11/15 (月) 22:14 通報
      それを踏まえて敢えてリクエストではなく「推薦」という形にしたのですが意図が読み取れてないようですね。
      そもそも基準自体(同一海賊がいないと太刀打ちできない等)に最早普遍性妥当性があるのかは疑問の余地がありますがここではそれは置いておくとして。加筆修正を他者に許してない時点でWikiの精神からもかけ離れてますがそれも置いておくとして
      0
      • × ななしの海賊 No.105888743 2021/11/16 (火) 15:06 通報
        基準自体に疑問が残るのであれば、あくまでこの条件下での事ですから後文にもある様に、単騎で突出した「壊れ」には当たらないと言う判断です
        前述のキャラは当時それに該当していたキャラクターになっています
        最近であればフレデリカが該当するかなとも思いますが「壊れ」と言うよりは下のコメント欄に挙げられたキャラ達も含め「強キャラ」枠に当たると思います
        これは今後も、運営の方針が変わらない限り覆ることは無いと思われます
        wikiの精神云々はこのページに限っての特殊性からご了承頂ければ幸いです
        0
    • × AkumaXX No.105923070 2021/12/02 (木) 15:44 通報
      「推薦」だけがOKなら「ナナティナ」は間違いなくその候補
      ここの編集はしないが
      0
  •   No.105720845 2021/10/18 (月) 16:55 通報
    ロンゴミアントを壊れキャラに推薦します。検討をお願いします。
    返信数 (2)
    0
    • × AkumaXX No.105728203 2021/10/21 (木) 22:23 通報
      あのマーガレットを無効化でき、槍兵の割にダメージ1位の半分を出せる謎火力
      とはいえ、限定ですが大海戦でラウンド3で勝てた(2021は花見ステラのみ)ため「同じキャラを所持していなければ対抗出来ない程」ではないかと
      同じ状況なら新星クレアも候補。こちらは一旦攻撃するとマーガレット以上の即死ダメージで、来援ローナで押し返せる以外対策できない
      0
    • × AkumaXX No.105977354 2022/01/05 (水) 10:47 通報
      敵として「何というダメージ」
      味方として「なんだ砲撃で拘束されるか」
      0
  • ななしの海賊 No.105478607 2021/05/06 (木) 22:48 通報
    なんといっても文章が素晴らしいね
    緑アシュ、赤エメ、青虎が御三家みたいに言われていた時代もあったな
    2
  • ななしの海賊 No.105412317 2021/03/12 (金) 23:07 通報
    クレア以降だと、バレンタインマーガレットがぶっ壊れに入るかと思いますが、どうでしょう?
    返信数 (7)
    0
    • × ガルガンの小娘「コトリ」 No.105416879 2021/03/16 (火) 23:41 通報
      執筆者です
      確かに強キャラではありますが、7枠センコや10枠リザベールで無効化できる上、編成次第では主砲でお手玉する事も出来、同キャラ以外で対応出来るのでこのページでの壊れの定義とは外れる為、壊れとは言えないとの認識です
      1
      • × ななしの海賊 No.105427006 2021/03/25 (木) 15:59 通報
        たしかに対応は可能ですが7枠センコや10枠リザの使用できる方って全体から見てかなり少ないのではないですか。☆6の5枠で対応できるならともかくです。改めてどうでしょう?
        加えてフローリアも自分は壊れキャラだと思います。攻撃性能の高さは言わずもがな生存率も攻撃ゼロ特技のせいで段違いに高いうえ状態異常も魅了以外はほぼ無効で終盤に近接で倒すのはほぼ無理
        0
      • × ガルガンの小娘「コトリ」 No.105435623 2021/03/31 (水) 01:24 通報
        お二方への返答になります
        対人戦に於けるパイレーツ~キャプテン昇格クラスになると同キャラ以外で対応できるのであればソレが前提となる編成を組む訳ですから彼らはそれを壊れとは言わないですし、ここの壊れかどうかの判断の基準は少なくともパイレーツ~キャプテン昇格以上での話です
        ここに記載されている壊れキャラは初登場時より同じキャラを使わなければ全く戦えないと言うようなキャラです
        前回も言いましたが同キャラ以外で対応出来るのであればそれはココでの「壊れ」とは違うという認識ですのでご理解いただけますようよろしくお願いします
        1
      • × ななしの海賊 No.105448555 2021/04/09 (金) 16:22 通報
        回答していただきありがとうございます。
        まず定義としての「壊れ」ですが理解したうえで
        『もしくは今迄の戦闘を変えてしまったキャラクター』という例示もされていたのでこちらに対してですね若干気になるというかほぼ最前線では「センコ」が防衛に組み込まれてますよね?存在を意識せざるをえないから防衛に入れないとという強いメタといいますかもっともこの時点で船オプションとして魅了無効というのが出ちゃったので仮に壊れだったとしても短い天下だったということです・・・それと定義で『対人戦、アリーナ等』とありましたので対人以外を考えてみますと頭が痛い問題だと思った次第ですもちろん手持ちリソースに左右されますが。
        0
      • × AkumaXX No.105448687 2021/04/09 (金) 18:56 通報
        こうして見ると、こっちのオプションがぶっ壊れ(主砲お手玉ができない)と思われる
        海賊ではないため載せないが
        0
      • × ななしの海賊 No.105472751 2021/05/02 (日) 17:25 通報
        主砲でお手玉も編成に左右されると執筆者自身が認めてますし、せめて王国の旗艦もLv20にあげられるようにならないと先にこちらの手法が尽きるのよね実際
        1
    • × AkumaXX No.105427215 2021/03/25 (木) 18:10 通報
      >マーガレット
      使用率から強さを感じ、自分も実感できた。海戦の方にも下手すると2体以上いる程度。一方対策自体は存在したが英傑なのでちょっと少ない。リザベールに至っては対人より海戦の出番が多い
      >フローリア
      対戦の仕様上敵にいると乱発、味方だと不発が多い(一応攻撃ゼロは有能)
      0
  • 古株 No.104983901 2020/08/24 (月) 12:16 通報
    まだやってる奴いる?まさは?
    以前は確かに面白かったが、どーせ次また壊れキャラでるから、ガチャ無駄やなー感が蔓延しちゃったよね
    0
  • 海賊を辞めるに辞められない者 No.104862972 2020/06/17 (水) 10:19 通報
    このページの文章を考えた方はすごいなぁ
    おもしろくて全部読んでしまった^ ^
    これからも編集がんばってください。
    11
  • AkumaXX No.104653947 2020/03/02 (月) 23:57 通報
    え、そんなに(過去で)壊れキャラを持っていたのか、私?
    0
  • ななしの海賊 No.104627336 2020/02/14 (金) 18:43 通報
    個人的には青ハインダル、青ヴェイン、ドラコナス、青フジ、青シャロン、ユーリ、赤ピア、青シズクあたりもメチャメチャ恐かったですw
    ユーリに関しては妙なバグがあったのも一因ではありますけどね~。
    返信数 (1)
    2
    • × AkumaXX No.104653959 2020/03/03 (火) 00:05 通報
      その青シズクなんだが、今の新規(私含む)は14日のチケットで選べる(もう片方は[聖夜]ユキノ(支援兵))
      0
  • No.104443328 2019/11/16 (土) 11:38 通報
    このページは執筆して下さる方のセンノカ愛に溢れたページであるが故に、
    個人的な主観がメインのページなので、
    こっちの方が壊れだ!とか、呼び方はこうじゃない!とか、色々とあると思いますが、
    執筆者の方の感覚を尊重していただければと思います。
    ですので、誤字等以外については、基本的には修正しないでいただければ幸いです(。-人-。)
    8

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  



 ↓お試しでどうぞ!
ガチャシミュ
初心者向け攻略指南

掲示板

Lobi

Wiki内

イベント・キャンペーン


船団強化イベント

0:00~23:59の時間帯に実施
月水金日:秘伝書ドロップ
木火土日:設計図ドロップ

攻略情報

クエスト


データベース

キャラクター

キャラクター一覧(公式)
キャラクターデータベース (3コメ)
↑ステータスソートなど公式一覧ではできない情報も豊富です

ステータス早見表
スキル・特技・超覚醒特技早見表 (3コメ)

兵種タイプ別
剣兵 / 双剣兵 (2コメ) / 槍兵 / 槌兵 / 銃兵 (2コメ) / 砲兵 / 魔法兵 / 飛行兵 / 盾兵 / 支援兵 / 回復兵 / 拳闘兵
超覚醒
豪剣士 / 暗殺者 / 竜騎士 (1コメ) / 壊船師 / 銃撃手 / 重火師 (1コメ) / 魔導士 / 迅飛将 / 硬騎士 / 賢者 /賢豪剣士/ 快術師 /戦闘狂

属性別

初期レア別
★6 / ★5 / ★4 / ★3 / ★2 / ★1

クラス別

船・アジト

船一覧 (12コメ)
施設一覧

リンク

Wikiメンバー

テンプレ

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
センノカ 招待ID掲示板
質問 掲示板
雑談 掲示板
4 センノカ リセマラ
5 センノカ 砲兵評価ランキング
6 センノカ 銃兵評価ランキング
7 センノカ 剣兵評価ランキング
8 キャラクター一覧
9 センノカ 双剣兵評価ランキング
10 センノカ 槌兵評価ランキング
最近の更新

2023/01/25 (水) 22:04

2023/01/11 (水) 18:50

2022/03/27 (日) 21:42

2022/03/27 (日) 21:06

2022/03/27 (日) 21:05

2022/03/27 (日) 21:04

2022/03/27 (日) 21:03

2022/03/27 (日) 20:59

2022/03/27 (日) 20:58

2022/03/27 (日) 20:57

2022/03/27 (日) 20:56

2022/03/27 (日) 20:55

2022/03/27 (日) 20:54

新規作成

2022/01/30 (日) 15:20

2022/01/30 (日) 15:12

2022/01/13 (木) 18:22

2021/12/31 (金) 13:01

2021/12/23 (木) 23:21

2021/12/09 (木) 21:47

2021/11/29 (月) 13:31

2021/11/18 (木) 20:15

2021/11/11 (木) 23:06

2021/11/04 (木) 22:37

注目記事
【メダサバ】リセマラ当たりランキング メダロットサバイバー攻略Wiki
【SAOVS】リセマラ当たりランキング SAOVS攻略Wiki
【PoE2】おすすめスタータービルドまとめ PoE2攻略Wiki
【ストリノヴァ】最強キャラTierリスト ストリノヴァ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 33