攻略戦

 
最終更新日時:

攻略戦概要

攻略戦は1回の対戦で最大で70キャラとの戦闘となる、キャラクターをある程度収集した中級者以上向けの対プレイヤーバトルコンテンツです。
攻撃側と守備側に分かれ、攻撃側があらかじめ防衛設定された守備側の拠点を攻撃し、制限時間内に突破した拠点の数で勝敗が決まります。

開催期間

防衛設定期間:毎週火曜15:00~ 木曜14:59
バトル期間 :毎週木曜15:00~翌火曜12:30
※火曜12:30~14:59は集計期間となります。対人戦大海戦と違い、12:30以前に出撃できれば、戦闘結果はちゃんと計算されます。また、火曜13:00頃に、ポイントが一足早く受信箱に届きます。

解放条件

メインストーリー14-20クリア
ユーザーレベル50以上
所持キャラクター数35以上

リーグ制

対人戦大海戦と同じくリーグ制となっており、
攻略戦ではブロンズ・シルバー・ゴールド・マスターがあります。
攻略戦はリーグによって大きく戦い方が異なり、リーグ毎の特徴を各章で説明していきます。
報酬については本ページ下位の「報酬について」参照。

防衛設定期間

防衛設定期間は「拠点の防衛設定」、「拠点のレベルアップ」ができます。

拠点の防衛設定

防衛設定期間内に自陣の拠点に対して防衛設定をします。
各拠点は対人戦と同じ7人まで海賊を設定することができます。
一度防衛に設定したキャラは他の拠点では利用できませんが、
船は一度設定しても違う拠点で何度でも使用できます。
(複数同じキャラを持っている場合は、所持数分だけ防衛に使用できます。)

設定可能な拠点の数はリーグによって異なります。
リーグ名防衛拠点数
ブロンズ5
シルバー6
ゴールド8
マスター10

注意点

攻略戦に参加するには毎回防衛期間に防衛設定が必須となります。
(先週の防衛設定内容は引き継がれますが、防衛設定ボタンを毎週押す必要があります。)
忘れるとその週の攻撃は不可となり、下位リーグ降格がほぼ確定します。

拠点のレベルアップ

防衛期間中に防衛する拠点のレベルアップを行うことができ、レベルアップには「ゴールド」と専用の「攻略戦資材」を消費します。
攻略戦資材は前回の攻略戦の成績によって防衛期間中に付与されますが、すぐに上限(9999個)まで達してしまうため積極的に使いましょう。
  • レベルアップ操作中にゴールドが足りない場合ではチケットの自動使用ができません。予めアジトで使おう。

拠点レベルアップの効果

拠点をレベルアップすることで以下の利点があります。
・防衛した拠点で防衛側に有利な効果が発生する。
・攻撃時に使える攻略戦スキルが増える。

各拠点の詳細

拠点毎に防衛側に有利となる効果が設定されており、拠点のレベルを上げることで効果を強化することができます。
拠点はリーグが上になるごとに追加され、降格すると追加分が使えなくなります。
各リーグで追加される拠点は以下の通りです。



拠点効果には以下のものがあります。

拠点種別レベル1レベル2レベル3レベル4レベル5
HP1%
攻撃力1%
砲撃技術1%
装填技術1%
HP3%
攻撃力3%
砲撃技術3%
装填技術3%
HP5%
攻撃力5%
砲撃技術5%
装填技術5%
HP7%
攻撃力7%
砲撃技術7%
装填技術7%
HP10%
攻撃力10%
砲撃技術10%
装填技術10%
攻撃力10%
砲撃技術10%
攻撃力20%
砲撃技術20%
攻撃力30%
砲撃技術30%
敵海賊に[濃霧の海]効果(弱)
攻撃力40%
砲撃技術40%
敵海賊に[濃霧の海]効果(中)
攻撃力50%
砲撃技術50%
敵海賊に[濃霧の海]効果(強)
HP10%HP20%HP30%
防御力10%
HP40%
防御力20%
HP50%
防御力30%
一定時間オートヒール
マスターHP1%
攻撃力1%
砲撃技術1%
装填技術1%
HP3%
攻撃力3%
砲撃技術3%
装填技術3%
スキチャ10%
HP5%
攻撃力5%
砲撃技術5%
装填技術5%
スキチャ15%
敵スキチャ10%ダウン
HP5%
攻撃力5%
砲撃技術5%
装填技術5%
スキチャ20%
敵スキチャ15%ダウン
HP5%
攻撃力5%
砲撃技術5%
装填技術5%
スキチャ25%
敵スキチャ20%ダウン

※[濃霧の海]効果は遠距離攻撃(銃、弓、砲撃など)の命中率が減少し、missが発生するようになります。必中の攻撃には効果がありません。

拠点レベルアップに必要な資材


拠点種別レベル1⇒2レベル2⇒3レベル3⇒4レベル4⇒5
200,000ゴールド
1,000資材
300,000ゴールド
1,200資材
400,000ゴールド
1,400資材
500,000ゴールド
1,600資材
????????????
4,000,000ゴールド
2,500資材
4,500,000ゴールド
3,000資材
5,000,000ゴールド
3,500資材
5,500,000ゴールド
4,000資材
マスター7,500,000ゴールド
4,000資材
7,500,000ゴールド
5,000資材
7,500,000ゴールド
6,000資材
7,500,000ゴールド
7,000資材

特効海賊

週毎に、特定の海賊に特効が設定されます。
大抵は「☆3で数値20倍、☆4で10倍、☆5と◆6で4倍」と設定され、対象はストーリーキャラと英雄海賊ですが、例外もあります。

バトル期間

バトル期間になると同じリーグ内の別プレイヤーが防衛している拠点に攻めることができます。

攻撃側のルール

各拠点を選択して攻撃し、突破することで攻略率が上がります。
(1勝あたりの攻略率上昇量:100÷攻略対象の拠点数)
攻略率が50%以上となれば攻撃側の勝利となり、49%以下であれば防衛側の勝ちです。
勝利側はポイントを得ますが、敗北側はポイントを失います。
対人戦大海戦とは異なり、防衛側も負ければポイントを失います。
また攻撃側の制限時間が30分と定められており、この時間内に攻撃を終わらせなければなりません。
制限時間以降に攻略した拠点については、攻略率に加算されません。

攻撃回数

攻略戦で攻撃時には、対人戦大海戦と同じく攻撃回数を消費します。
攻撃回数は最大2回で、毎日朝5:00に2回まで回復します。
ジェムやアイテムでの回復手段はなく、漏れなく回数をこなすには毎日2回攻撃する必要があります。

攻撃メニュー

攻撃する場合の対戦相手は表示された3人から選択しますが、対人戦等と異なり変更は不可能です。



  • 戦力
防衛側の全砦平均の戦力値。防衛設定時の値のため、攻撃時には変動していることもあります。
  • 攻略戦スキル
攻撃時に使用する攻略戦スキルを選択するボタン。所属リーグによって選択可能な数が異なります。
  • 決定
攻撃相手を決定するボタン。攻略戦スキルを未選択時に決定ボタンを押すと、お知らせしてくれる親切設計。

攻略戦スキル

攻撃時に選択できる攻略戦スキルは以下のようなものがあります。
攻撃側の拠点レベルの合計によって、使用できるスキルが増えます。

  • 奇襲攻撃 (初回から使用可能)
    • 使用可能リーグ:全て
    • 効果
      • 出撃した段階でこの戦闘をスキップし「勝利」する。ただし、出撃した海賊は「出撃回数」を消費する。【条件:出撃人数7人以上】
    • 所見
      • 使用すれば無条件に1勝できるため、スキル選択画面で必ず選択しましょう。大抵は一番強い敵拠点に対し、または最後の戦闘で使用。

  • 海賊の秘薬(拠点合計レベル20から使用可能)
    • 使用可能リーグ:全て
    • 効果
      • この戦闘で出撃した海賊は「出撃回数」を消費しない
    • 所見
      • 一軍の使用回数を増やせるスキル。スキル選択の優先度はかなり高い。基本的に回数が残っている海賊に対してのみ使用可能なスキルですが、使用回数が0回でも使用できる裏技もあります。

  • 禁じられたポーション(拠点合計レベル30から使用可能)
    • 使用可能リーグ:ブロンズ、シルバー
    • 効果
      • この戦闘で出撃する海賊のHP、攻撃力、砲撃技術、装填技術が3倍になる
    • 所見
      • ブロンズの合計レベルが25しかないため、実質シルバー専用。海賊の秘薬と比べて使用できる状況が限られるため、ほぼ選択されないスキル。

  • 禁じられたポーション【強】(拠点合計レベル30から使用可能)
    • 使用可能リーグ:ゴールド、マスター
    • 効果
      • この戦闘で出撃する海賊のHP、攻撃力、砲撃技術、装填技術が5倍になる
    • 所見
      • ゴールド、マスターはスキルが3つ選択できるため、相手が強敵に見える場合は3番目のスキルとして選択したい。

  • 征服者の証(拠点合計レベル40から使用可能)
    • 使用可能リーグ:ゴールド、マスター
    • 効果
      • 攻略戦終了時に獲得する攻略戦ポイントが5%アップ
    • 所見
      • 上記スキルと違いバトル中は使用できず、バトル終了時のポイント計算で自動反映される。100%取れそうな相手の場合、禁じられたポーションではなくこちらを選択しよう。

  • 海神の加護(拠点合計レベル50から使用可能)
    • 使用可能リーグ:ゴールド、マスター
    • 効果
      • この攻略戦に敗北したとき、攻略戦ポイントが減少しない
    • 所見
      • ゴールドの合計レベルが40しかないため、実質マスター専用。征服者の証と同じくバトル終了時のポイント計算で自動反映される。勝てそうな相手がいない、もしくは攻略戦をしている時間がない時に本日分の出撃を終わらせる目的などで使用しよう。(攻撃側のポイントは減らなくても防衛側のポイントは増えるため、防衛側の方が喜びます)

攻略中のルール

攻略中は各リーグ毎に決められた数の拠点を攻撃します。攻撃時に海賊は出撃回数が設定されており、出撃回数分だけ編成に組み込むことができます。船については制限はありません。

出撃回数

海賊毎に出撃回数が設定されており、ブロンズ~ゴールドは2回、マスターでは1回のみ出撃が可能です。
出撃回数は勝敗にかかわらず、出撃毎に消費されます。

  • ここでの海賊毎とは同キャラで同色の海賊のことです。同キャラ同色の海賊を複数所持していても出撃回数は増加しません。(ただし、衣装違いは別キャラとしてカウントされるようです。)

  • 出撃回数例(ゴールドの場合)
    • 例1
      • ローナを3体所持している
      • ⇒出撃回数は2回
    • 例2
      • 青ララティナと緑ララティナを1体ずつ所持している。
      • ⇒青と緑それぞれで出撃回数2回
    • 例3
      • 赤オウカ(通常)と赤オウカ(水着)を1体ずつ所持している。
      • ⇒通常と水着でそれぞれ出撃回数2回

戦闘時について

戦闘は対人戦と同じ7対7で行われますが、異なる点としてはゲーム進行速度をクエストと同じように3倍に設定できます。

勝敗について

勝利時は攻略率が上昇し、攻略済の拠点は攻めることができなくなります。敗北時は出撃した海賊の出撃回数のみが消費され、防衛側は海賊、船ともに初期の状態に戻ります。アリーナのように既に倒した海賊や船の状態は反映されません。

リーグ毎のポイント変動

勝敗時のポイント変動は上位リーグほど大きくなっています。

マスターリーグ

初回付与ポイント22,500

攻略率防衛側ポイント攻撃側ポイント攻撃側ポイント
(征服者の証有)
0%+108,000-54,000-54,000
10%+90,000-45,000-45,000
20%+63,000-31,500-31,500
30%+45,000-22,500-22,500
40%+27,000-13,500-13,500
50%-3,750+7,500+7,875
60%-11,250+22,500+23,625
70%-18,750+37,500+39,375
80%-26,250+52,500+55,125
90%-28,125+56,250+59,063
100%-37,500+75,000+78,750

ゴールドリーグ

初回付与ポイント22,500

攻略率防衛側ポイント攻撃側ポイント攻撃側ポイント
(征服者の証有)
0%+45,000-22,500-22,500
12%+36,000-18,000-18,000
25%+27,000-13,500-13,500
38%+22,500-11,250-11,250
50%-3,750+7,500+7,875
62%-5,625+11,250+11,813
75%-7,500+15,000+15,750
88%-15,000+30,000+31,500
100%-18,750+37,500+39,375

シルバーリーグ

初回付与ポイント22,500

攻略率防衛側ポイント攻撃側ポイント
0%??????
16%??????
33%??????
50%??????
66%??????
83%??????
100%-18,750+37,500

ブロンズリーグ

初回付与ポイント?????

攻略率防衛側ポイント攻撃側ポイント
0%??????
20%??????
40%??????
60%??????
80%??????
100%??????

報酬について

上位リーグになるほど昇格人数は限られ、その分報酬も豪華になります。
目指すリーグは時間をかけて大量のドラゴンミートやフードチケットを稼ぐならマスターリーグ、
少ない時間でドラゴンミートを適度に稼ぐならゴールドリーグがおすすめです。

攻略戦ポイント交換報酬

攻略戦で獲得したポイントは、交換所のリーグ戦タブから船の超級設計図やドラゴンミートに交換することができます。ただし、攻略戦ポイントには有効期限があり、期限を過ぎると全て失効します。期限は火曜日13:00~翌火曜日12:59ですが、獲得後はなるべく早く使用しましょう。
ちなみに、不具合によるポイント補填がある場合、大抵は火曜日15:00に来ます。

報酬名必要攻略ポイント交換可能数
各種超級設計図×2050,000各3
ドラゴンミート×50060,000
ドラゴンミート×30036,000
ドラゴンミート×20024,000
ドラゴンミート×10012,000
ドラゴンミート×506,000

※交換可能数は週ごとに復活します。

リーグ別報酬

マスターリーグ(100名)

攻略戦の最上位リーグです。ブロックはAのみ存在します。
攻撃側の制限が多く、30分の制限時間で所持キャラをフルに使う実力が要求されます。
報酬は豪華で、もらえる攻略戦ポイントも上位陣は100万以上となることも多いです。
一方である程度の実力がないと容赦のない上位陣からの攻撃により、0ポイントでバトル期間を終えるプレイヤーも少なくない修羅のリーグです。

順位報酬次期リーグ
1~50位船の超級設計図×380
フードチケット10000×1000
残留
51~100位船の超級設計図×300
フードチケット10000×800
降格

ゴールドリーグ(500名)

A~Eの5ブロック各500人からなる中位リーグです。
適度にドラゴンミートを集めたい方はこのリーグがおすすめです。
昇格は各ブロック10人と非常に少ないので、毎日忘れず攻めるのは勿論、運とコツも必要です。
残留希望の方はポイントを稼ぎすぎないようにする必要があり、
それ専用の攻略方法が求められます。
またここで残留すると名声値を獲得でき、毎日に海賊の殿堂から報酬を獲得できる。

順位報酬次期リーグ
1~10位船の超級設計図×300
フードチケット10000×400
昇格
11~340位船の超級設計図×270
フードチケット10000×200
残留
341~500位船の超級設計図×200
フードチケット10000×100
降格

シルバーリーグ(500名)

A~Jの10ブロック各500人からなる下位リーグです。
上位リーグにいても攻略戦を全くしない方は、このリーグに落とされることも。
攻略戦をコツコツやれる方なら、フードチケットももらえるゴールドリーグにチャレンジしましょう。

順位報酬次期リーグ
1~80位船の超級設計図×150昇格
81~350位船の超級設計図×100残留
351~500位船の超級設計図×50降格

ブロンズリーグ(500名?)

15ブロックに分かれたルーキーリーグです。
毎日攻撃すればほぼ間違いなくシルバーへ進めるので、ここで攻略戦の流れや戦い方、スキルの使い方などを覚えましょう。
攻略戦は一戦が長く、毎日こなすことが必要となるため、頑張れそうと思えたらシルバーへ進んでみましょう。

順位報酬次期リーグ
1~100位船の超級設計図×20昇格
101位~ゴールドチケット10000×10残留

攻略情報

各種攻略情報

攻撃側のテクニック

TBA

防衛側のテクニック

TBA

おすすめキャラ一覧

TBA

小ネタ

TBA

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  



 ↓お試しでどうぞ!
ガチャシミュ
初心者向け攻略指南

掲示板

Lobi

Wiki内

イベント・キャンペーン


船団強化イベント

0:00~23:59の時間帯に実施
月水金日:秘伝書ドロップ
木火土日:設計図ドロップ

攻略情報

クエスト


データベース

キャラクター

キャラクター一覧(公式)
キャラクターデータベース (3コメ)
↑ステータスソートなど公式一覧ではできない情報も豊富です

ステータス早見表
スキル・特技・超覚醒特技早見表 (3コメ)

兵種タイプ別
剣兵 / 双剣兵 (2コメ) / 槍兵 / 槌兵 / 銃兵 (2コメ) / 砲兵 / 魔法兵 / 飛行兵 / 盾兵 / 支援兵 / 回復兵 / 拳闘兵
超覚醒
豪剣士 / 暗殺者 / 竜騎士 (1コメ) / 壊船師 / 銃撃手 / 重火師 (1コメ) / 魔導士 / 迅飛将 / 硬騎士 / 賢者 /賢豪剣士/ 快術師 /戦闘狂

属性別

初期レア別
★6 / ★5 / ★4 / ★3 / ★2 / ★1

クラス別

船・アジト

船一覧 (12コメ)
施設一覧

リンク

Wikiメンバー

テンプレ

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
センノカ 招待ID掲示板
質問 掲示板
雑談 掲示板
4 センノカ リセマラ
5 センノカ 砲兵評価ランキング
6 センノカ 銃兵評価ランキング
7 センノカ 剣兵評価ランキング
8 キャラクター一覧
9 センノカ 双剣兵評価ランキング
10 センノカ 槌兵評価ランキング
最近の更新

2023/01/25 (水) 22:04

2023/01/11 (水) 18:50

2022/03/27 (日) 21:42

2022/03/27 (日) 21:06

2022/03/27 (日) 21:05

2022/03/27 (日) 21:04

2022/03/27 (日) 21:03

2022/03/27 (日) 20:59

2022/03/27 (日) 20:58

2022/03/27 (日) 20:57

2022/03/27 (日) 20:56

2022/03/27 (日) 20:55

2022/03/27 (日) 20:54

新規作成

2022/01/30 (日) 15:20

2022/01/30 (日) 15:12

2022/01/13 (木) 18:22

2021/12/31 (金) 13:01

2021/12/23 (木) 23:21

2021/12/09 (木) 21:47

2021/11/29 (月) 13:31

2021/11/18 (木) 20:15

2021/11/11 (木) 23:06

2021/11/04 (木) 22:37

注目記事
【メダサバ】リセマラ当たりランキング メダロットサバイバー攻略Wiki
【SAOVS】リセマラ当たりランキング SAOVS攻略Wiki
【PoE2】おすすめスタータービルドまとめ PoE2攻略Wiki
【ストリノヴァ】最強キャラTierリスト ストリノヴァ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0